生徒さんも、それ以外の方々も、
『麻婆豆腐や、エビチリって好きなんだけど・・・・辛いのが苦手で・・・・』
と、おっしゃる方、いらっしゃいます。
『市販のタレや、外食だと、食べたいけど、辛くって食べれなくて・・・・』
と、おっしゃる方も。
そういう時は。。。。自身の味に合わせて、麻婆やエビチリを自作すれば。。。。いいんです!!!
辛さも自分の食べれる感じで調節出来ますよね♥
そんな辛いのは苦手だけど。。。。って方の『エビチリ』、作りました・・・・
生徒さんも、それ以外の方々も、
『麻婆豆腐や、エビチリって好きなんだけど・・・・辛いのが苦手で・・・・』
と、おっしゃる方、いらっしゃいます。
『市販のタレや、外食だと、食べたいけど、辛くって食べれなくて・・・・』
と、おっしゃる方も。
そういう時は。。。。自身の味に合わせて、麻婆やエビチリを自作すれば。。。。いいんです!!!
辛さも自分の食べれる感じで調節出来ますよね♥
そんな辛いのは苦手だけど。。。。って方の『エビチリ』、作りました・・・・
は~~~~~い♡
みどりのお教室。今回もお料理のご紹介しちゃいます!!
世の中は・・・・そろそろ、クリスマスモード、ではありますが・・・・
お教室は、ちょっとクリスマスって感じではないお料理なんです。。。
いらして下さった生徒さん、Iさん、
この実習が本格実習初回の彼女です。
『自分で献立を立てるようになったら。。。作ってみたいお料理があって・・・・』
と、彼女。
辛いのが苦手な彼女は・・・・
『大好きなエビチリがなかなか食べれないんです。市販のタレやお店のは辛すぎて・・・・』
と、ご自身が食せる『エビチリ』をリクエストです。
・ 辛くない エビチリ ・ 生春巻き サーモンで
・ 春雨スープ ・ 中華五目おこわ
『一度。おうちで予習してみたんです、その時のエビが小さくって。。。。』
お父様に、試食してもらった時に、『海老、小さいな。。。。』と、コメントを戴いたようで・;・・
今回、ご持参下さったエビが、超立派!!!!
『母が、故郷納税で送られてきた海老、使って!!って』
少し、エビの頭がもったいないですが。。。。。上等なエビチリ、作りましょう!!!!
おこわや、生春巻きもご一緒に。
完成品がこちら。。。。
最初に・・・・・生春巻き。本当に申し訳ないことに。。。。きゅうりが入ってしまった・・・
『辛くない、食べれるエビチリっていいですよね????』
辛さが苦手な方には、ケチャップの量を増やしたり、卵を最後に投入したり。
辛さを押さえる方法はいろいろあります!!!!
『スープの春雨が。。。なんだか、ふかひれみたい♡』
なんちゃってですが。。。雰囲気、ありますよね☆彡
申し訳ない、きゅうり入りになってしまいましたが・・・・
『いえいえ、こは、巻き方を練習しないといけないから、きゅうりナシで復習します!!!』
辛くないエビチリも。。。。是非、おうちでまた作ってみて下さいね。
来年はもっと、いろんなお料理を作って行きましょう♡
みどりのお教室、
いらして下さってる生徒さんの殆どが初心者さんです。
皆様のご意見をお伺いすると、
『とにかく、時間がかかっちゃうんです、それを考えるとちょっと・・・・』
と、時間がかかること、それがお料理から遠ざかる原因になる、とか。。。。。
『短時間で作ったら、明らかに、イマイチのお料理になるし。。。。』
と言うことは、短時間で作ったお料理でも、『わぁ、凄い!!!』と言う感じの
お料理が出来上がることが一番、ってことになりますよね?
今回は。。。。。それを実現してみます!!!こんな感じで・・・
さ~~~~~~て♡
世の中は、、、、、クリスマス&年末ミモードに近づいて来ていますよね?
皆様の今年のこれからのプランは。。。。いかがでしょうか???
クリスマスの予定???
年末、ご実家に帰省する予定????
いろいろあるかと思います。
でも、なんとなくせわしなくなる中。。。。
毎日のお食事はどう????
ここで、いい加減なお食事になっていたら。。。。体調こわしますよ!!!!
なので、簡単でもいいから。。。しっかり食しましょう!!!
で、今回のお料理のご紹介、
いらして下さった生徒さんは、Hさん、
『とにかく。。。。時短のお料理を覚えたいです!!!!』
とのご希望、でも、時短料理であっても。。。。やっぱり、『凄い、美味しそう』、は欲しい・;・・・・
・ 鮭のムニエル タルタルソース ・ ブロッコリーチーズ和え ・ コーンスープ
・ エリンギパプリカのソテー ・ コーン枝豆ピラフ
凄く、彩り豊かなお献立になっています。
お料理は見た目の色彩もとっても「大切」で、これで、美味しそうパーセントが変わりますから!!!
『こんなに作ったら、時短料理になりませんよ!』
と彼女から心配の声が。。。。
大丈夫、実はこの献立、ちゃんと時短料理なんですよね。。。。
実習してみたらわかると思うんですけどね。。。。
彼女が大好きなコーンスープもちゃんと作って・・・・・・
完成です。
ご紹介しましょう!!!!!!
チーズも大好きな彼女に、低カロリーのチーズの一品です・・・・
彼女からの最初の一言。
『え??????もう出来ちゃったんですか?????』、でした!!!
時短料理。大成功です!!!!!
『ほんと。。。。早かった・・・・信じられないくらい早かった・・・・・』
このくらいの調理時間で、このクオリティーで、出来上がったら・・・・
『マジに凄い感じです!!!これなら、自身でもちゃんと作ろう!!って思います』
お料理は最初から、難しいことに『チャレンジ』しなくってもいいと思う。
まずは、カンタンで美味しいお料理から始めてみましょう!!!!
来年も時短料理、頑張りんましょうね!!!
みどりのお教室、
いらして下さってる生徒さんは。。。基本、お料理初心者さんです。
お料理初心者さんは、やっぱり、お魚のお料理には苦手意識が高かったり・・・・
『どの魚をどんなお料理に出来るかとか。。。。まったくわからなし・・・・』
と、どのお魚を購入しよう?とかも、
『お料理の仕方もわからないから、ほんと、もう、お手上げなんですよね・・・・』
と言った具合です。
そういう方々に、みどりは、扱いやすいお魚のお料理からオススメしています・・・・
とにかく、まず、『塩サバ』からのスタートが一番だと思います。
かなりの確率で、どのスーパーにでも購入可能で。しかもお安いんですよね♥
でも、こんな素敵な美味しいお料理が。。。出来上がっちゃうんです☆彡
さて♡
今回も生徒さんと作ったお料理のご紹介をしたいです!!!!
ご一緒してくださるのは。。。生徒さん、Kさん、
『基礎実習のお料理はなんとか出来るようになってきたのですが・・・・』
と、次の段階の、献立を立てて作るってことで、少し苦戦・・・・
『本当はお魚のお料理を作ってみたいのですが、お魚もお料理の仕方も・・・・ヤバいです』
と、苦手意識が勝っちゃってる彼女。
そういう方、結構多くいらして下さっているのですが。。。。
みどりは、まず、簡単なお魚を使ったお料理からお勧めしています。
まずは。。。。『塩サバ』のお魚料理から、始めてみましょう!!!
購入が簡単で、下処理もほとんどいらない。
そして、比較的安価なお魚、でも、とっても美味しいお魚でもあります。
・ 塩サバの大根おろし煮 ・ ほうれん草の胡麻和え ・ きゅうりの酢の物
・ きのこのお味噌汁 ・ 梅じゃこごはん
サバ。。。。塩サバだから、臭み抜きとかの必要もないですね。
一つ、皮目に切り込みを入れることだけは。。。覚えておきましょう。
スタンダードなお魚の定食にするために。。。。
定番の副菜も頑張りましょう。
酢の物と、胡麻和えです!!!
彩りも考えて、、、少し可愛い色の混ぜご飯も作ってみます♡
大根おろし、だけは。。。。。頑張っておろしましょう!!で、、、、
完成しましたので、ご紹介しましょうね。
胡麻和えの『和え衣』も知ってるとすごく便利、具材はなんでもOKです。
大根おろしで埋まってますが。。。。。ちゃんと下に『サバ』が、いらっしゃいます・
『わ~~~これは凄いです、ちゃんと定食っぽく出来ました!!!!』
おうちごはん、であっても、定食系が食せるっていいですよね??
『こういうおうちごはんに憧れていたんです。。。。副菜とかもちゃんとあって、っていう感じがいいんです!』
少しづつでも、品数を多く一回に作れるようになっていくと、
おうちごはんもどんどん進化していきますね。
『まずは今回教えていただいたお料理をちゃんと作れるようになるよう、練習します!!!!』
ですね、作れたら、便利なお料理ばかりです。是非頑張って復習をしましょう。
来年はもっと、いろんなお料理をご一緒に作って行きましょうね。
冷えますよね・・・・最近。
やっぱり超、冬な感じですよね、皆様、体調は大丈夫でしょうか???
みどりママも、この寒さで少し体調崩してたりしておりますが。。。。
こういう時は、食べたもの、でお腹の中から温めるっていうのがいいんじゃないかって
思うんですよね・・・・
役に立つのは、『とろみ』のお料理じゃないかな?????
冷めにっくって、いつまでも温かいですものね☆彡
さて♡
今回もみどりのお教室。
生徒さんと作ったお料理のご紹介をしたいと思います☆彡
いらして下さった生徒さん、Uさん、
このお料理も、息子さんの食欲をしっかり満たすために・・・・
頑張って作ります!!!!
『もう、息子が、料理教室の日は、凄く期待して待ってるから。。。。』
と、言われちゃうと、みどり、頑張っちゃいます♡
『野菜しっかり食べさせたいので・・・・・』
と言うリクエストなので。。。。。
・ お野菜いっぱい、ガッツリ八宝菜 ・ 白菜ときのこのスープ
・ 中華クラゲ ・ ホタテと枝豆の炊き込みご飯
お野菜。。。。本当にいっぱい食せるお料理が
八宝菜です!!!!要するに。。。。八種類の具材で作ります。
一つ一つの種類のお野菜は少しずつでも。。。。
合わせるとかなりの量になるんですよね・・・・
それに、一回で何種類ものお野菜を摂取することも出来ます。
更に。。。火を通すので、量を食べれます。
とろみもつけて。。。。カラダも温まる。いいことばっか。ですね♥
スープにもお野菜ときのこ。
そして、これは彼女からのリクエスト。中華クラゲ。
さて。。。結構たくさんできました!!!!
ご紹介しましょう☆彡
これだけ、お野菜が食べれると、カラダにもいいですよね????
『わ~~~~今回もあっという間に出来上がって。。。。美味しそう♥』
基本的に中華は手早さが命、ですからね☆彡
『今回もちょっとしたことだけど。。。勉強になりました・・・・』
そうやって、少しづつ、便利なことを覚えて行って下さったら。。。いいなって思います。
可愛いお皿。。。。有難うございます。
クリスマスケーキ、でも置くことにしましょうね。
来年も。。。。頑張りましょうね☆彡
前もって、包んでさえ置けば。。。。
後は、焼くだけ、で出来上がるお料理って。。。便利ですよね?
朝、ホイルで包んで冷蔵庫に入れておけば、おうちに帰って。。。焼くだけで夕食が出来ちゃう。
この便利なお料理が、『ホイル焼き』なんです。
さらに、このお料理は洋風にも和風にも作ることが出来ちゃいます♡
そして、多くの方に作らないといけない時も・・・・人数分、包んでおけばOKなんですよね・・・・
さて。。。。
お天気がよくなかったり、
『ん~~~寒い!!!!』っていう感じがみどりには、悲しい今日この頃・・・・
冬だから。。。。仕方がないんだけどね。。。。
まっお料理は室内で出来る作業だから・・・・我慢しよう・・・・
しっかり、栄養バランスよくお食事をしていただきたい季節でもあります。
そして、温かいお料理が食べたい季節でもあります・・・・
今回、いらして下さった生徒さん、Tさん、
なんとか、目標の期日までにコースが終了出来そうで。。。。良かった♥
その彼女が今回、リクエストしてくださったお料理が。。。。
『一回。作ってみたんですけど。。。。全然中が生っぽくって大失敗したんです・・・・』
と言うお料理がホイル焼き。
簡単でとっても便利なお料理なんだけど。。。
一つ、大切なポイントが、『しっかり包むこと』なんです。
この包み方さえ、しっかり覚えたら、絶対失敗しません。
『え?和風にも、洋風にも作れるんですか???』
と、今回は白ワインで蒸す、洋風パターンでチャレンジしてみます。。。。
・ 鮭の白ワインホイル包み焼 ・ ポテトサラダ ・ かぼちゃのポタージュ
・ ブロッコリーのチーズ和え ・ 枝豆コーンピラフ
和風の場合は、酒で蒸し焼きにしますが、
洋風の場合は、白ワイン、ブイヨン、バターで、蒸し焼きにします。
洋風の方が、しっかり目にお味がついてる感じになります。
そして、絶対マストで、マスターしたいお料理。『ポテトサラダ』
マヨネーズの味!!!!ってならないように、しっかり作りましょう!!!!
カボチャの味、たっぷりでスープも作りました!!!!
包み方、覚えたかな?????
完成品をご紹介しましょう☆彡
包んでしまったら、、、、中身がわからないんだけど。鮭ときのこ類、いっぱいです。。。。
『意外、でした。。。。スープよりも、ホイル焼きよりも一番ポテサラが大変でした・・・』
そうなんです、あまりにもどこにでも登場するポテサラ。、
でも、美味しく作るためには。。。。かなりの手間がかかるのです・・・・
『でも、すっごく美味しく作れました♡』
美味しいポテサラを一回食べたら。。。。やっぱり『手間をかけよう!』って
思えるはずです。。。。。
『あと、焼くだけっていうのがすごく気に入りました・・・・』
ご結婚されて、お仕事を始められても。。。。このお料理は強い味方になるはずです!!!
包み方、マスターしてくださいね・・・
実習終了後に、
よく生徒さんに、言われる感想が・・・・・。
『毎日、こんな定食が、おうちごはんででてきたらいいのに。。。。』っていう言葉なんです。
おうちごはんの美味しいの、で、THE定食って感じのごはんに
やっぱり、皆さん、憧れはあるんだと思います。
でも、お料理苦手だし。。。。っていうのと、ちょっと面倒くさいし・・・・っていうのが
邪魔をして、実現に至らない。。。。
手際が良くなれば、面倒くさいはなくなるし、意外と作ってみると
自身でも出来ちゃうかもしれないおうちごはんのお料理。是非、ちゃんと作ってみよう!
さてさて。。。。
今回のご紹介の生徒さんは、Sさん、
2学期に入っても頑張ってくださってる彼女です。
『最近は少しづつ、おうちのごはんも充実してきた感じがします・・・・』
と、頑張った成果が表れてきたようです☆彡
『ちゃんと、定食っぽいお料理、毎日食べたいなって思うんですよね・・・・』
とても、素敵な傾向。
『そして、ちゃんと夕食を作ると・・・・お弁当も充実するんです・・・』
そんそん、素敵な方向へ向かってますよね♡
『でも、考えたら、定番の定食を作ってなくて、是非教えて頂きたくて・・・・』
と、彼女のご希望が、『チキン南蛮定食』でした!!!!
あれ?まだ実習してない献立だったんだ・・・と少し驚き・・・・
是非、作りましょう!!!!
・ チキン南蛮 タルタルソース ・ きんぴら ・ なめこ汁
・ きゅうりの酢の物 ・ 雑穀米ごはん
素敵♥おうちごはんでも、お弁当でも素敵な感じの
定番の献立になってますよね・・・・
『こういう感じ、をもっとたくさん作れるようになりたいんです・・・・』
定番のおうちごはん。いいですよね???
副菜に欠かせない、きんぴらごぼう、
硬くならないように、辛くならないように・・・・
またまた定番のきゅうりの酢の物、きゅうりの下ごしらえ、手抜きをしないで!!!!
ごはんは、雑穀米。なめこ汁と共に・・・・・
出来上がった感じをご紹介しましょう☆彡
『なんだか。。。。嬉しい定食ですよね。。。毎日がこんなおうちごはんなら。。。マジでいいな・・・』
おうちごはん、
毎日の事だから、結構大変なんだけど、個々をしっかり頑張れば
カラダの調子も絶対いい!!!はずなんです。
『明日のお弁当は。。。。見せたい!みんなに見せたい!感じです☆彡』
慣れてくると、苦にはならなくなる毎日のお料理です。
このまま。。。。頑張って来年は、毎日がちゃんとご飯、を目指しましょう!!!
年末。。。。
と、聞いただけで、なんだか、忙しない気分になってしまうみどりです。
世の中の方々も・・・・そうなのかな????
そうなってきたときに、どうしても、『まっいいか!!!』と、お食事が。。。。簡素な感じに
なってしまうんですよね・・・・
皆さん、お忙しいので、ある意味仕方がないのかもしれませんが・・・・
こういう時の『カンタンスピード料理』なんです!!!!
是非是非。この年末、試して戴きたい!!!!
さて。。。
今回は、忙しい年末特番の、カンタンスピード料理を作りたいって思ってます。
いらして下さるのは。。。生徒さん、Kさん。
いらっしゃったのは。。。いいのですが・・・・
なんとなくご様子が。。。????
『センセー!!!!聞いてください!!!もう、最悪です・・・・・』
なんと。。。朝に、ドライヤーに襲撃??されて???
足の小指のあたりが。。。。青く変色してしまって・・・・
『ドライヤーを足に落としたんです。。。。。』
と、超痛そう・・・・・・
『なので、実習のあと、病院行きます!!!!』
もう、ご無理されなくっていいんだけど。。。。頑張っていらして下さいました。
作るお料理、超カンタンスピード料理、でよかった!!!!
・ 辛くない 麻婆豆腐 ・ 中華風コーンスープ
・ 中華混ぜご飯 ・ バンバンジーサラダ
ケガしたときって。。。。大変です。
一家のママも大変です。
大変でもご家族の食事を作らないといけません・・・・・
『今日、実習で助かったかもしれません♥』と、活用していただけて、良かった。
まだ、小さいお子様がいらっしゃるので。
バンバンジーも、麻婆豆腐もかなり辛さ控えめで作ります。
一番。。。。簡単で美味しいコーンスープも試してみましょう!!!!
さて。。。。出来上がりました!!!!
ご紹介です。
万能タレ。是非覚えて頂きたいです。。。。辛くも出来ます!!!!
かなり多めにミンチを使いました。。。。肉肉しい感じの麻婆豆腐です☆彡
カンタンスピード料理、とは思えない、ちゃんと中華SET完成です☆彡
『ホント、センセーとお料理したら・・・どんなお料理でも簡単にぱぱっと出来ちゃう。。。』
ん~~~みどりとというか、手際の問題なんですけどね・・・・
『その手際が。。。。難しいかもしれませんが、今日のお献立はイケそうです!!!!』
でしょう????年末向きです。
これから忙しくなるのに。。。。怪我は。。。ね。。。。
『いえ、この献立で頑張ります。スープごはん入れちゃったりしても美味しそう♥』
実習中に、ケガにみどりが当たらないかが、心配な感じでした・・・・
焦らないで・・・ゆっくり目に。。。年末と新年、迎えてくださいね・・・・
来年も頑張りましょう!!!!
年末に向けて・・・・
どんどん忙しくなって来てる気がしませんか???
お仕事もそうだけど、ママさんも、お子様が冬休みに入ったりして、
いつもの仕事プラス、で、やらなきゃいけないこと、増えてますよね。。。。。
少しでも「手が空いたときに」、作り置きが出来るお料理をしておけば、
『あ~~~~冷凍庫にあれがあった!!!!!』
って助かることも多いはず。
今回は。。。。超お役立ち保存食を作ります。
は~~~~~~~い♡
相変わらず、寒い、ですよね・・・・・
芯から冷える~~~~って感じになって来ました・・・・・
皆さん、体調だけは気を付けて。
今の時期に風邪とかひいちゃうと。。。。
年末年始に響きますぞ!!!!
さて、今回のご紹介。
とっても。。。。久しぶりに実習にいらして下さった生徒さん、Yさん、
とご一緒に作るお料理、ご紹介しましょう。
お仕事が
福岡以外で忙しかった彼女ですが、
『福岡にも拠点が出来たんです。。。。なので、これからはもっと頑張って来ます!!!』
と、来年に向けて意気込み☆彡
・ ガッツリ ボロネーゼソース ・ コーンスープ
・ クルトンサラダ ・ きのこのマリネ
前々から。。。。。
『主人に、ミートソースを上手に作れるようになってほしいな。。。。って言われていて・・・・』
と、念願かなってのミートソースです。
美味しく作るコツはたった一つ。
とにかくお野菜を刻むこと!!!!!
玉ねぎ、にんじん、シイタケ、セロリ・・・・ニンニク。しっかり刻みましょう!!!!
後は、マリネの玉ねぎの頑張って辛みを抜いて、晒して下さいね。
後は、、、、煮込む!!!!
そして完成です、
ご紹介しましょう。。。。。
サラダは、食感がいい感じのクルトンを混ぜ込んで、いろんなお野菜を食べましょう。
『ん~~~~ホントに刻む!!!!って感じですね。。。。でも頑張ったら、全部ミンチに見える・・・・』
そう、お野菜を頑張って小さく刻むと、肉肉しい感じのミートソースになりました☆彡
『今度主人が福岡に来るときまで、保存します
このまま冷凍庫じゃなくって。。。小分けにしましょうね。
『コーンスープも、今までインスタントのしか飲んだことないから。。。。美味しい♡』
作るのもそんなに難しくないから、朝ご飯にご一緒に、是非。
『来年は。。。。頑張ってお料理します。是非是非。よろしくお願いします!!!!』
は~~~い、こちらこそ♥
年末、師走に入って来て。。。。
外食が増えた!!!と、おっしゃる方多いです。
『なので、なかなかお料理が出来なくって。。。。』と生徒さんもおっしゃってます。
出来ない時は、仕方がない、けど、お休みの日や、早く仕事から帰って来た日は・・・・・
素朴でもいいから、ほっとするおうちごはんにしませんか???
彩りは華やかに、味は素朴な感じで・・・・
そうすると体調も整うはずです、これからの大詰めに備えて。。。。
は~~~~~~~い、みどりのお教室、
今回も元気にお料理、作ってます!!!
『最近、外食が増えてしまって。。。。。』
とおっしゃる生徒さん、多いです。
忘年会とか、いろいろ、おうちでお料理する機会が少し減ってしまう、
そんな年末ではありますが・・・・・
おうちでお料理できるときは。。。。いたって素朴で、ほっとする。
そんなおうちごはんがいいですよね・・・
『ほんと。。。あっさり、美味しいお魚の和食とか。。。絶対食べたいです!!!』
と、おっしゃるいらして下さった生徒さん。Yさん、
今はお仕事の関係で、以前よりお料理に使える時間が増えて、
『最近、マジで頑張ってます!!』という彼女です。
・ 鮭のカラフル野菜あんかけ ・ 小松菜胡麻和え ・ 切り干し大根
・ 白菜と揚げのお味噌汁 ・ トウモロコシご飯
ん~~~~いい感じのシンプル和食のお献立が出来ました。
外食ではあまり食せない、シンプルに鮭を焼いたものに、
和食にも彩りを、と言うことで、カラフルなお野菜を使って、あんかけにします。
胡麻和え、切り干し大根。。。。という、ほんと定番の副菜を美味しく作ることで、
なんか。。。。ほっとするな。。。っていうお食事にしたいと思います。
うまく、フライパンで鮭を焼けば。。。。
完成しました!!!ご紹介をしましょう!!!!!
副菜②切り干し大根煮もの。あまりお醤油を使わないであっさり煮るのがポイント。
『そうそう、こういう感じのごはんが一番、ですよね・・・・・』
カラダにもいいし、おうちでほっとしながら戴くごはんっていいなって
思いますよね。。。。
『こういう感じのお料理がぱぱっと作れるようになったら。。。。いいなって思います』
今回のお献立は、難しいお料理はありません。
基礎っぽいお料理ばかりなので、マスターするといいかもしれませんね。
年末まで、もう少し!!!しっかり食して乗り切りましょう!!!!
みどりのお教室。
基本、生徒さんが、作りたい!!とおっしゃるご希望のお料理を作るんのですが。。。
いくつか、あまりお勧めしないお料理もあるんです。
例えば、卵料理。フワフワでトロトロ、を希望される方。
ケータリングすると、そのパフォーマンスは格段に下がってしまって、硬くなって美味しくなくなる
というお料理は。。。。ちょっとオススメしなかったりします。
が。。。。『どうしても!!!!』をおっしゃる生徒さんには・・・・
ご理解の上、ご一緒に作ります・・・・
さてさて。。。。
今回のみどりのお教室。お料理のご紹介です、
いらして下さった生徒さんは、Iさん、
お献立の授業の時。。。。。
『センセーには。。。オススメできないよって言われると解っているのですが・・・・』
と前置きの後、
『娘が。。。凄く好きなんです。。。。天津飯、だから上手に作れるようになりたくて。。。』
と言うご希望、
卵のパフォーマンスは落ちる、と言うことを承知して戴いて。。。
作ってみることにしました、
『わ~~~~有難うございます。作り方さえ、教えて頂ければ・・・すぐにおうちでも作りますから・・・・』
と、みどりが折れました。
・ 天津飯 ・ 海老のケチャップ炒め
・ ワンタンスープ ・ もやしの中華和え
ゴハンは、おうちで用意して戴くということで。。。。
『娘は。。。。全然辛いお料理はダメなんです・・・・』
そうね、お子様には。。。。辛いお料理はダメですよね?
なので、エビチリじゃなくって・・・・ケチャップ炒めにしました♡
『ワンタン。。。。包めるでしょうか????』
これは練習しましょう、スープに入れてしまったら、時間が経つと、ワンタンが。。。。ヤバいので
スープと別々にしてお持ち帰りにしましょう。
さて。。。天津飯、と言うよりかに玉????
出来上がった感じです☆彡
ご紹介します。ます、もやし。ジャスト一分、ですからね・・・・・
ワンタンの入っていない、ワンタンのスープです、青梗菜は入っています・・・
『わ~~~ほんと、焼き方、教えていただいてよかったです~~~~~~』
予習をして下さっていたのですが、
『全然だめで。。。。焼き方、全然違っていたし。。。こんなにふんわり焼ける方法があったんだって感じです』
卵料理はどれにしても時間との闘い。。。。
焼き方にも少しコツを使ったほうがいいですね。
『エビチリ?も、こんなに大きなエビで作ると。。。凄く豪華な感じで・;・・』
娘さんに喜んでもらえると、いいなって思います。
しっかり何度も練習してみて!!!