
加熱すると、『トロトロ』な食感になる『茄子』を使って、『麻婆茄子』💖
皆様。。。。『茄子』と言う食材をお料理に使われてますか????
冬場は旬を外れているから、少し痩せててイマイチだけど、
そろそろ、ふっくらした感じの茄子がスーパーに登場してきました。
中にはお嫌いな方もいらっしゃるかもしれませんが、この『お茄子』、
上手に調理すれば、本当に美味しいお料理に変身しちゃうんです!!!!
代表的なお料理はやっぱ、『麻婆茄子』ですよね?作ってみました!!!

さ~~~~~~て♥
今回のみどりのお教室、お料理のご紹介です☆彡
いらしてくださった生徒さんは、Tさん、
お料理頑張ってくださって、今回の実習が『卒業制作』となる彼女です。
何を作ろうか?と悩んだ末に決定したのが中華のお料理、
『茄子が結構好きなんですよね。。。。』と言うご意見を尊重して、
こんな感じの献立にしてみました。

・ 麻婆茄子 ・ 春雨サラダ
・ 青梗菜とシイタケ卵スープ ・ 中華五目おこわ
茄子、トロトロになった茄子で麻婆茄子。これは美味しいはずです。
ただ。。。茄子を使ったお料理を作る際にはちょっと気を付けないといけないことがあるんです。
カットして、すぐお料理する場合を除いて、灰汁を取るという作業をしますが、
普通でも水分を多く含んでいるお野菜ですから、水につけた後は、
かなりしっかり目に水分をふき取らないといけませんね、
さらに、油と相性の良い食材ではありますが、反対に凄く油を吸収してしまう食材でもあります。
なので、炒めるより、焼くイメージで火を通しましょう。
後は定番の春雨の副菜ととろとろ卵スープ、そして五目のおこわにしました!!
ご紹介しましょう、最初におこわです。

胡麻のタレのレシピを覚えるといつでも作れるサラダです。

卵投入してからの3秒お忘れないで!!

そして、麻婆茄子です。

かなりいい感じに麻婆茄子、完成しました!!!

『茄子って、意外に手間がかかる食材だったんですね、切って炒めればいいと思ってました・・・・』
そうなんですよね、切って普通に炒めてしまったら、
色が悪くなったり、べちゃべちゃになるか、からからになるか、
どうもうまく炒めることが出来ない!!って方も多いと思います。
それは、炒める間に茄子の水分が出てしまうことで起こる現象なんです。
なので、茄子は炒めるのではなく、焼くって覚えておきましょう。
中華、麻婆茄子、是非これからの時期に作ってくださいね。
これからもおうちごはん、頑張ってくださいね、応援してます!!!
この記事へのコメントはありません。