
上手に作れる時と、そうじゃない時、一体何が違っているのか?徹底研究『デミハン』!!
皆様、疑問に思ったことはありませんか?
『ハンバーグ』というお料理。すっごく上手く柔らかく作れた時もあれば、
パサパサで、硬くなってしまうこともある、この違いは何??同じように作ってるのに。。。。
なんて、上手く作れない時の原因が不明っていうことが一番イラっと来る・・・・
同じように作ってるつもりでも、やっぱ、どこかが違ってるんですよね・・・
要は、しっかりポイントを押さえて、柔らかく、ジューシーに作る要因を知るコトが大切なんです。
さて、今回は検証しながら、ハンバーグ焼いてみましたよ・・・・

『すっごく、楽しみに実習に来ました!!!!』
と、気合たっぷりでいらして下さった生徒さん、Uさん。
『今回、センセーからコツを教えて頂ければ、失敗しないハンバーグが作れるようになるんじゃないかって期待』
と、彼女。
上手く作れる時と硬くパサパサのハンバーグになってしまう時の違いを
しっかり検証しながら、実習してみたいと思います。
献立はこんな感じ・・・・

・ デミハンバーグ ・ ブロッコリーポタージュ ・ ポテトサラダ
・ 人参グラッセ ・ ガーリックトースト
スタンダードなハンバーグセットにチャレンジします。
最近、ポタージュ系にハマってる彼女のご家族へ、今回はブロッコリーで。
甘く、美味しい人参グラッセのポイントは下茹でにあり!!!
そう、忘れてはいけない、ポテトサラダに下ごしらえ、これに美味しくなる秘密が・・・・
で、ハンバーグ!!ポイントは大きく3つ!!!
さて、上手く焼けたかな???
ご紹介は、ガーリックトーストから。

グラッセ。。。。甘い人参、超カラダにもいい!!!

ペパーミント色のキレイなスープに変身しましたね。

超絶ポテサラ。

そして、自分で作るデミソースと

ご家族分、4つ、ハンバーグ!!!!

大成功、なんじゃないでしょうか?頑張った甲斐アリ。

『ポイントがわかりました!!!やみくもに作ったらダメってことも認識しました!!!』
美味しいハンバーグの条件①柔らかいこと・・・これはしっかり練る、を徹底します。
条件②ジューシーであること・・・これは肉汁を閉じ込めないと!を徹底します。
条件③ハンバーグが割れないこと・・・これは丁寧に焼くことを徹底します。
『練る順番、空気を抜くこと、優しく裏返すこと、肝に銘じます』
何度かおうちで焼いてみると、回数重ねる毎に美味しく出来ますよ。
『ポテサラは、下ごしらえとじゃがいもの水分に気を付ける、基本を重視、ですね』
ハンバーグとポテサラ、これが美味しく作れるとお料理に自信が付きます。
是非是非マスターしてください!!
この記事へのコメントはありません。