
ぷりっぷりで、ぴりっと辛い、そんな美味しい『エビチリ』を作ってみませんか??
さて、お料理では、多種多様な食材を使っていくわけですが・・・・
食材でも、気を付けてお料理しないといけないモノもあるのです。
例えば、『海老』。アレルギーをお持ちじゃない方にとっては、凄く身近な食材ですよね?
ただ、この海老という食材は、2つ、大きな欠点がありまして、
そこに留意してお料理しないと、美味しいお料理にはなってくれません。
『臭み』と、『加熱によって硬くなる』この欠点をうまくかわして、美味しいエビチリを
作ってみました!!!

さてっと。
今回のお教室のお料理のご紹介。
いらして下さった生徒さん、Uさん。
頑張るメンズの生徒さんです。最初に、たまには奥様に楽をさせてあげたい!!!
と、なんとも素晴らしい動機でお料理スタートされた方で。
『月に何度か、実習の時は、喜んでくれてます♡』
と、スタート当初の目的は達成されてるようで・・・・・
今回のチャレンジ献立はこちら。。。。

・ ぷりぷりピリ辛エビチリ ・ もやしの中華胡麻和え
・ 八宝菜風スープ ・ ザーサイ混ぜご飯
海老の扱い方を実習する回になります。
まずは、皮を剥いて、臭みをしっかり取り除く方法を覚えてください。
そして、炒めても硬くならないように、ちゃんとコーティングすることも忘れないで!!
お野菜をたくさん食べたいというご要望でしたので、
まるで八宝菜のような、美味しいスープも作りました。
辛さは「ピリ辛」レベルで作っています!!
さて作品をご紹介しましょう💖
まず、ザーサイ、生姜、ネギを炒めてご飯に混ぜ込んで。

豆もやしが入手できなくって。。。すみません。。。。

お野菜本当にたっぽり、入っております。

そして、エビチリ、ブロッコリーを彩りで添えて・・・・

いい感じのおうち中華セットが完成しています☆彡

『海老の下ごしらえを勉強出来てよかったです、これ、知らないと、ですよね?』
そうですね、今回のは『丸剥き』でした。エビフライとかの時は、尻尾は残さないと、ね♥
『スープはとろみの付け方に注意しないと・・・・』
そうなんです、付け過ぎると、本当に八宝菜になってしまう・・・・
美味しく奥様と召し上がって頂けたら嬉しいです。。。。
この記事へのコメントはありません。