
簡単スピード料理、ではなくって少しだけ頑張ったお料理を。献立に『出汁まき』、入れてみた💖
暑くなってきて、キッチンに居る時間は出来るだけ、短縮したい。。。
これはお料理するすべての方の今の気持ちではないでしょうか?
時短料理、カンタンスピード料理がもちろん望ましいのではありますが、
一品だけ、ちょっと頑張るお料理を加えてみるのはどうでしょう????そうすることで、
頑張ってるよ、自分!!って思えることも出来るし。
少し難しいお料理のチャレンジすることで、お料理の腕前もアップするし。
今回は一品、『出汁まき』を加えて頑張ってみました!!こんな感じで・・・

『センセー~~~~~暑いです、溶けそう・・・・』
と、おっしゃいながらいらっしゃった生徒さん、Kさん。
少しエアコンのまで・・・・涼んでから、実習頑張りましょうね。
幸い、お教室のキッチンは、エアコンからダイレクトに涼しい風が来るから、そこまで暑くはないはず。
チャレンジするお料理は『生姜焼き』
献立はこちら。。。。

・ 豚の生姜焼き ・ 出汁まき ・ じゃこサラダ
・ じゃが玉味噌汁 ・ とうもろこしご飯
ぱぱっと料理、ではあるのですが、一品はちゃんと『手間のかかる』お料理を
加えてみよう!!と言うことで、出汁まきに挑戦したいと思います。卵焼きより、難しい出汁まき。
柔らかいし、破れやすいので、慎重にふんわり、焼き上げましょうね。
じゃこって凄く役に立つ。今回はごま油でカリカリに炒めてから、サラダへ。
いい感じにドレッシングの代わりにも、なる。
そして、今、美味しいトウモロコシをご飯と一緒に炊き込みました。
完成したみたいです、ご紹介は・・・・とうもろこしご飯から・・・・

みどリオススメ、じゃが玉味噌汁。

お野菜もたっぷり、じゃこがいいね。

かなり頑張りました!!出汁まき。

そして、生姜焼きです、絶対玉ねぎINで!!!

おうちごはん、凄くパワーが出る感じになってます。

『今までで・・・一番上手に、出汁まきが巻けました!!!!』
ほんと、かなりいい感じの出来栄えです。温度と、巻き方、最後の巻き笥を
忘れないでくださいね。
生姜焼きも、お肉が硬くならないように、ロース肉は薄切りがオススメです。
卵焼き用、フライパン、是非購入してみて!!
2学期も一緒に頑張りましょう💖
この記事へのコメントはありません。