
この秋冬、お教室で大人気のお魚料理、『サバの味噌煮』に挑戦💖
何故かわからないけど。。。。今年の秋冬、お魚メニューで、
『サバ味噌』が超大人気なのです。。。。何故だろう?と少し気になるところではありますが・・・
基本、みどり的には福岡でサバ味噌を作るのは。。。ちょっと気が進まない、のではありますが、
生徒さんからのかなり多いリクエストには抵抗できませんよね💦
と言うことで、今回もサバ味噌チャレンジなのです。
絶対に覚えてほしいことは、サバの臭み抜きの方法です。これさえ知っていたら、後は・・・・
こんな感じで出来上がりました~~~~

さて💖今回も頑張って生徒さんとご一緒に作ったお料理のご紹介をしたいと思います。
ご一緒してくださったのは。。。頑張るメンズの生徒さん、Uさん。
かなりコースも後半に近づいて来て、お料理も随分上達されました☆彡
お魚料理を!!!!というリクエスト。選んだのは。。。そう、やっぱり『サバ味噌』でした!!!
最近。マジで超人気、サバ味噌。
献立はこんな感じ。。。。

・ サバの味噌煮 ・ 高野豆腐卵とじ ・ もやしとベーコンのマヨ和え
・ 鶏団子のお吸い物 ・ 栗ご飯
そう、突然登場の栗ご飯、ちょっと季節から外れてはおりますが、、、これはどうしても!!!
のリクエストでした。。。。
そして、『サバ味噌』リクエスト頂いたすべての生徒さんに、『これだけは絶対!!!!』
と、お伝えしていることが、サバの臭み抜きの方法です。
お魚に中でも、かなり臭みの強いお魚であるサバ、しっかり下ごしらえしないで調理したら。。。
わ~~~~~~💦💦💦って大変なことになってしまいますから。。。。ここは押さえてください。
そして、高野豆腐の美味しい調理の仕方も覚えてくださいね。
チャレンジした。。。ベーコンマヨ和えがとても美味しそうに出来上がりました~~~~
さて、ご紹介しましょうね。最初は栗ご飯から。。。。

綺麗な丸に成形できればなお、○。

もやしはシャキッと下茹でして、ベーコンオイルをしっかり作って。。。。

卵とじ、絹さやと一緒に。。。。

そして、サバ味噌☆彡

コックリと、照り照りに仕上がりましたね💖

『キッチンペーパー&熱湯、ですね、確かにかけたら臭みが取れる感じで。。。。』
この作業は本当に大切ですから、しっかり覚えてくださいね。
思いっきり、、、ごはん泥棒!!なサバ味噌が完成しました!!!!
『高野豆腐って、水に付けておくと、倍くらいの大きさに膨らむんですね・・・・』
そう、そして煮るとさらに、出汁を吸収してふっくら大きくなりますよ。
『やっぱりお魚料理って下ごしらえ命的な感じですね、これを覚えないと!!!!』
です、です!!魚ごとに違うから、そこが問題、ですね・・・・
この記事へのコメントはありません。