
超好物、『ぶり大根』を自作できるといいな~~~ってご希望。綺麗な出汁まきと共に💖
このブログをご覧になってらっしゃる方、
「そういえば、最近お魚料理のご紹介が多いな。。。。」って感じてらっしゃいませんか?
これは。。。みどりがオススメしていることも関係してると思います。
冬の寒い時期はお魚が美味しいのです、この時期を逃さないように是非お魚料理を!!!と
生徒さん皆さんにオススメしておる訳なんです。
少し敬遠しがちなお魚料理、是非是非、この冬のうちに苦手からマスターへ持っていけるといいなって思います。
今回は冬の代表的なお魚煮物、『ぶり大根』で☆彡

さて~~~~~
皆さんはお元気でお過ごしでしょうか???
ここ福岡も感染が広がっておりまして、ついに「蔓延」が出ました~~~~
教室関係者さんの中では、あまりお伺いしないのですが、、、気になる方は控えられている状況です。
今回、いらして下さった生徒さん、Yさん。
昨年から。。。この実習を楽しみにして下さってる彼女なのですが・・・・・
少しハプニング。でもなんとか、カバーできまして、無事実習へ。
これは本格実習初回の彼女、選んだお献立がこちら、、、、

・ ぶり大根 ・ 出汁巻き ・ きゅうりの酢の物
・ お野菜とお麩の吸い物 ・ カリカリ梅ごはん
スタンダードな超お魚和食からのスタートとなっております。
『ぶり大根、すっごく好物なんです!!これ自作出来たら凄く幸せなので・・・・・』
やっぱり自身の好きなお料理からマスターしていくとお料理が楽しくなってきますよね☆彡
一緒に、これも定番の副菜、出汁まきと酢の物。
定番こそ!!!!マスターの価値アリアリですから、しっかり覚えてくださいね。
ぶり大根の成功の秘訣は。。。。大根と鰤の下ごしらえにあり。と思ってください。
さて。。。。完成品のご紹介をしましょう!!!!
まず、梅ごはん。白ごはんでもいいけど、おにぎり用にこんなご飯もいいと思う。

お吸い物には、可愛いお麩で。

きゅうり、薄くスライス&塩もみ&洗って絞る!!!!!!

かなり頑張りました!綺麗に完成の出汁巻き。

そして。。。。ぶり大根、大根の色が。。。いい感じ。

おうちで食す、お魚和食。ほっこり戴けそうです☆彡

『わ~~~ぶり大根って。。。作れるんだ。。。自作出来ちゃいました☆彡』
はい、とっても上手に完成してますよ。ぶりもあらじゃなくって切り身を使って、食べやすくしてます。
『出汁まきは頑張ってイメトレしてきたんですけど。実際に巻くとなかなかイメージ通りには行かないな。。。。』
今回使った「巻き笥」をお勧めします。形が崩れにくくなりますよ。
『わ~~~でもちゃんと定食系を自作出来たことで満足感、MAXです💖』
それは良かった、復習も頑張ってね。
そして盛り付け。

自宅でちゃんと『定食系』素敵です!!
この記事へのコメントはありません。