
憧れのお料理だった、『ぶり大根』にチャレンジしてみた💖
お料理がちょっと苦手だな。。って思ってらっしゃる方、
『こんなお料理が出来る人になってみたい。。。。』という憧れのお料理ってないですか?
このお料理が美味しく作れる人はお料理が上手い人、見たいなお料理。。。
そのお料理によく挙げられるのが、『ぶり大根』というお料理。
シミシミのお大根と鰤。ただでさえ苦手なお魚料理のうえに、苦手分野の煮物・・・・・
これ、クリアー出来れば絶対に自身のお料理に自信が持てるようになるんじゃないかな☆彡
果敢にチャレンジしてみたいと思います!!!こんな感じで・・・・

さて☆彡
今回のみどりのお教室、お料理のご紹介です!!!
いらして下さった生徒さんは、2学期の生徒さん、Kさん。
前回。。。小さなお声で恥ずかしそうに。。。『センセー、結婚が決まりました・・・』
と、素敵なご報告を戴きまして💖
実習日の前に届けを提出されて、晴れてお名前も変わった感じでいらして下さって。
よく見ると、、、、左手薬指、、、光ってる🌟☆彡素敵です。
そんな彼女のチャレンジはお魚シリーズ最後を飾る、『ぶり大根』
献立はこちら。。。。

・ ぶり大根 ・ いんげん胡麻和え ・レンコンそぼろ味噌
・ えのきと三つ葉のかきたま汁 ・ 梅ひじきごはん
献立には梅しそと書いてありますが、梅ひじきごはんですので。。。すみません・・・・
2学期の彼女の目標が、お魚料理克服!!!だったんですよね。
なので、2学期はかなりお魚料理率が高くなってます。
昔から、美味しく作れれば。。。って思っていた憧れのお料理、ぶり大根にチャレンジします。
『お料理上手な人が作るお料理のイメージがあって。いつか作れたらいいなって思ってました』
お料理の腕前も、2学期になってさらに上がってる彼女です。ぶり大根くらいなら、ですよ。
季節のお野菜レンコンを使って一品、バリエーションの広がるお料理も添えました!!
完成品をご紹介。
まずは梅ひじきごはん、お弁当ご飯にでも活用してね。

三つ葉のいい香りが漂うお吸い物です。

レンコンは、薄く半月切りにして下さいね。

最近のいんげんは。。。筋取りしなくて大丈夫みたい・・・・

そして、ぶり大根ですよ。

THEおうち和食!!!って感じの素敵なお料理が出来上がりました。

『やはり、一番大切なことは大根の下ごしらえ、なんですね』
そう、その通り。何故かって?ぶり大根というお料理は、いかに美味しく大根を食すか?
というお料理だからです、大根が美味しくないと非常に残念なことになりますからね。
『レンコンがしゃきしゃきで、この一品は美味しいですよね?』
ピーマンでも、キャベツでも、茄子でも美味しいですからね。
美しいおうちごはんのイメージ写真が届きました☆彡

盛り付けも本当に上手になりました。素敵です!!!!
この記事へのコメントはありません。