
硬くなる、の思い込みを払拭!フワフワの『チキン南蛮』を作ってみよう💖
『安いし、栄養価も高くってカロリーも低い、鶏むね肉を使いたけど・・・・』
皆さん、思ってらっしゃいますよね?『でも、自分で調理したら失敗します。。。』
こういうお声もよく伺います。特に、鶏むね肉は加熱調理すると、硬くなるし、パサつく。
なんとか、ふわっと調理できればなぁ、って思います。
これ、思い込みで、ちゃんと扱ってあげれば、鶏むね肉は硬くもならず、パサつきませんよ☆彡
フツーに加熱しちゃうとそうなっちゃうから、ひと手間かけてみましょう!!
こんな感じでフワフワの・・・・

さて☆彡福岡もやっと、暖かくなってきた~~~~~~
トレーナー一枚でお外に出ても寒くない!!!!なんだか嬉しいです、みどり。
寒いと余計に縮こまっちゃっていいことなかったしな・・・・
さて、HAPPYになってきたところで、お料理のご紹介をしたいと思います。
いらして下さった生徒さんは、Kさん。
新婚さん、です💖でも、まだ、新居が決まってなくて別居だそうです。
新しいキッチンになるまでに、出来るだけたくさんのお料理を覚えておきましょうね。
献立はこちらです。

・ チキン南蛮 タルタルソース ・ タコときゅうりの酢の物 ・ がめ煮
・ なめこの赤だし ・ 鮭しそ胡麻ごはん
『何度か、鶏むね肉にはチャレンジしてるのですが、必ず硬くなってしまって。。。。』
使えるとすごくお得な食材でもある鶏の胸肉、欠点は間違った加熱の仕方をすると硬くなります。
火の通仕方が難しいですね、さらに今回は揚げ物調理ですから、余計に気を付けないと!!
揚げ過ぎないこと!!そして、鶏を柔らかくする下ごしらえをしておきましょう!
で、少しタイミングはギリでしたが・・・・がめ煮を作ります。
次の寒い季節にはしっかり作れるようになっておきましょうね。
タコも、湯通しすることも覚えましょう。
さて。。。。フワフワになった、かな????
ご紹介は鮭ごはんから。。。。

タコ、スライスは結構難しかったですね。

なめこ、たまには赤だしもいいとおもうけど、どう???

照り照りのがめ煮、これが作れると素晴らしい!!

自作でタルタルソースと、

チキン南蛮です!!!!

スタンダードなお料理ばかりですが、知識がないと失敗確立高、かも?

『なるほど、ですね、意外に下ごしらえが大変な献立でした・・・・』
和食のスタンダードのお料理がもしかしたら一番手間がかかるのかもしれません。
『でも、見た目にも鶏がフワフワなことがわかります☆彡』
揚げ過ぎないことが一番大切ですから・・・
写メ送ってくださって。

ラッキーなことに、ご主人様が丁度いらしたタイミングだったらしく、試食して戴けました💖
この記事へのコメントはありません。