
華やかにいろんな色のお野菜をトッピング、骨なし鮭で、『鮭の南蛮漬け』💖
『南蛮漬け』と聞けば。。。何を連想されますか?
大方。。。。『鯵の南蛮漬け???』って出てきませんかもちろん、鯵の南蛮漬けはとっても
メジャーなお料理ですよね、ですがこの鯵というお魚、ちょっと旬があったりして
いつでも入手可能ってわけではないのです。それに、捌くってこともしないといけません・・・
ここで違う便利なお魚に変更したら・・・・どうなるでしょう??
例えば、鯵を鮭に変えてみる????超作りやすくなりますよ!!!!!
カラフルなお野菜と一緒に作ってみました💖

さてさて・・・・連休中のお料理ご紹介です・・・・・
今回ご一緒にお料理してくださるのは生徒さん、Oさん。
一生懸命、お教室に来てくださってる彼女。復習も頑張ってくださってる彼女です。
そんな彼女が今回挑戦するのはお魚の和食、
『南蛮漬けとか、、、作ってみたいです♡』とリクエストを戴いて・・・・・
献立は金な感じに決定しました。

・ カラフル鮭南蛮解け ・ だしまき ・ ブロッコリーの胡麻和え
・ 春キャベツのお味噌汁 ・ 雑穀米ごはん
あまりおうちでお魚のお料理は作ってなくて慣れてない感じの彼女・・・・そういう方に
最もオススメのお魚が『鮭』。捌く必要もなし、さらに年中絶対に入手可能。
さらに、骨なしを購入したら小骨もナシ、と使いやすいことこの上ないのです。
揚げ物もチャレンジします。温度の設定も簡単だから覚えてくださいね。
問題は出汁まきかもしれない・・・・・破けないように、綺麗に巻けるように頑張ってみましょう!
では。。。お料理ご紹介しましょう!!
ごはんは雑穀米ごはんにしました。

ブロッコリーでも胡麻和えは作れますよ☆彡

甘いキャベツでお味噌汁です。

なかなか上出来、出汁巻き、頑張った!!!

そして。。。カラフルで綺麗な鮭南蛮が出来ました。

下手をすると地味になりがちな和食ですがとっても綺麗に出来上がりましたね💖

『めちゃ、むずいですね、出汁まきって💦💦切れちゃうし大変です・・・・』
でもなんとか完成形はいい感じになってますよ。
『あと、南蛮酢が丁度いい感じの酸味で美味しいです!!』
南蛮酢も自分で配合すれば、酸味も甘味もお好みで作れるからいいですね。
『な~~~んか、いい感じのおうち和食っていいなって思いました』
ホッコリ、おうちでちゃんと自作したお料理って、やっぱ、最高かもしれませんね。
これからも頑張りましょう!!
この記事へのコメントはありません。