
ちょっと『鯛』の贅沢な使い方のお料理、黒酢で炒めてみました💖
なんだかんだと言っても、やっぱり、お魚の王様は『鯛』でしょう。
お刺身用の鯛のブロックを使います。
本当はお刺身でも十分に美味しく戴けるレベルの鯛を、なんと、切り身にして揚げちゃう。
それをお野菜と一緒に黒酢で炒めて、少しとろみをつけてみよう!というちょっと贅沢な
鯛の使い方のお料理を作ってみたいと思います。
味はどちらかというと中華系です。
こんな感じで。。。。。

さてさて・・・・今回のお料理のご紹介です。
ご一緒してくださるには、頑張るメンズの生徒さん、Wさん。
このところ、実習ではお肉系のモノが多かったので、今回はお魚シリーズにしてみます。
一汁三菜を作るのではなく、晩酌のおつまみになる感じを作りたいというご希望ですから、
献立は、

・ 鯛の黒酢炒め ・ 豆もやしの中華風胡麻和え
お野菜が少し苦手と言うことなのですが、出来るだけ食せるように考えました。
鯛と一緒には新玉、しめじ、人参、青梗菜を使います。
黒酢はあらかじめ、好みの酸味、甘味になるように作っておくと便利ですね。
豆もやしを使いましょう。フツーのもやしに比べて少しお高いことは高いですが、
栄養価も段違いにいい感じだし、なんといっても食感が〇
鯛は、大きめにカットして片栗粉をつけて、さっと揚げます。
あとは。。。。炒めたお野菜と合わせて黒酢で・・・・・
完成しました!!!!
ご紹介してみましょう!!!!!
まずは。。。。豆もやしの中華胡麻和え。

そして、こちらが鯛黒酢炒めです☆彡

丁度いい感じの酸味が、暑くなってきた季節に食が進みそう・・・・・

『揚げ物、初めてチャレンジしましたが、入れるタイミング、出すタイミングが難しいですね』
そうですね、あまり温度が低い油に入れるとべちゃってなりますし、
高すぎるとすぐ鯛が硬くなってしまうし、揚げ過ぎになっちゃうからここがポイントですね、
でも、初めてにしては。。。。かなり上出来の揚げ物でした💖
『豆もやし、なんですね、これは一度下茹でを???』
はい、根切りをしてから、熱湯で、丁度一分だけ、下茹でしてください。
で、今回初めて判明しましたが、作ったお料理は少しお酒のおつまみになり、
残りはおうちの方の明日のランチになるとか・・・・
おうちの方のお口に合うといいんだけど。。。。。
この記事へのコメントはありません。