
大きな大きな鶏の唐揚げ、ちょっとしたコツを知っていたら、お店の唐揚げがおうちごはんに💖
みどりのお教室でも、人気の高いお料理、『鶏の唐揚げ』
お店の唐揚げレベルがおうちごはんで作れたら。。。。かなり幸せですよね?
ただ、少しころもの付け方や、揚げ方にコツは。。。あります。
がっつり唐揚げをメインのお料理にしたならば、他のお料理は、あっさり系でまとめると
バランスもかなりいい感じになるんじゃないかな????
是非是非、得意料理に『鶏の唐揚げ』を加えてみましょう!!!こんな感じです。。。

湿度。。。。超高くって、ムシムシの福岡です。
これならまだ、雨が降った方がマシ?????と思っちゃうほどの不快指数ですね・・・・
そんな中、頑張っていらして下さった生徒さん、Mさん。
今回は揚げモノチャレンジで頑張ってみたいと思います。
作るお献立はこんな感じです。

・ 大きな鶏の唐揚げ ・ 小松菜胡麻和え ・ 切り干し大根煮もの
・ 厚揚げと小松菜、きのこのお味噌汁 ・ あさりごはん
メインがガッツリ唐揚げなので、他のお料理は少しあっさり目に考えましょう。
お肉メインなので、ごはんに魚介類を使ってみました。あさりごはんです。
少し香りが気になると思う方は千切り生姜を多めに一緒に炊き込んでみましょう。
毎日の食事の超強い味方、小松菜。この材料、栄養価が高いけれど安価なんです。
いろんなお料理に使えちゃいますから是非☆彡
そして唐揚げ。目指すは中はジューシー、外はかりっとした感じ。そうなるには
ころもの付け方と揚げ方にコツが必要です。マスター、出来ましたか???
完成品をご紹介しましょう。まずはあさりごはん。。。。。

切り干し大根、こちらもフツーの大根より栄養価高しです。

白みそ、たまにはいいんじゃないかな?

胡麻和えも、トマトとか、しめじとかと一緒に和えると彩り◎

そして。。。唐揚げでございます。

揚がってきたときの唐揚げのいい香り。。。。ヤバい、ですよね☆彡

『2度揚げ風ってことになるんですね、これで揚げモノがからっと揚がるんですね』
そうなんです、一度油から出して、油を切ってからさらにもう一度揚げることで、
不必要な水分が飛んでからっと揚がるんですよね。。。。是非覚えておいていただきたいです。
さらに、鶏もも肉の皮を外側にすることでカリッと感が増しますし、中の肉汁を閉じ込めて
くれるんです。衣も手間かけて頑張るといいことがありますね。
おうち唐揚げ定食の写真が来ました~~~~~

いいなぁ、、、今晩、みどりも唐揚げ揚げようかな。。。。。💖
この記事へのコメントはありません。