
知っていて絶対に損のない自作ソース。。。『ホワイトソース』まずはグラタンでチャレンジ💖
暑い季節に。。。。少し『違う?』って思うお料理であっても、レシピのお勉強にはなる。
今回のテーマは自作のホワイトソースです。
このソース。。。。基本を覚えるといろんなお料理に活用できてしまうのです。
微調整をするだけで、パスタソースにも、グラタンソースにも、クリームシチューにも
変身してくれるお役立ちなソースです。夏であっても、エアコンのよく効いたお部屋なら
フーフーしながら食すのもいいかもしれない。。。。こんな感じで☆彡

暑い中。。。。。
頑張っていらして下さった生徒さん、Nさん、
ご結婚されて、ママさんになって、さらに少し遠方からのお越しになっても
頑張っていらして下さってます。
少し久しぶりの実習になって。なので。。。実は今回のお料理のお献立を考えたのは「春」
お献立を夏向きに再度立て直しましょうか?とご提案もしましたが
『いえいえ、ホワイトソースのお勉強をしたいので、このままでOKです』
と言うことで。。。。今回のお献立はこちら・・・・

・ 海老と枝豆のマカロニグラタン ・ レタスと卵とトマトのコンソメスープ
・ 鶏むね肉とキャベツのマスタード和え ・ アスパラガスソテー
テーマは自作ホワイトソースと、鶏むね肉の上手な茹で方。
どうしても、火を通し過ぎると硬くなってパサパサしちゃう鶏むね肉ではありますが、
余熱というアイデアを使ったら、なんとも柔らかくいい感じに完成します。
これが上手く作れると、『鶏ハム』になるからいろんなお料理に使えますよね。
そしてもう一つがホワイトソース。ダマダマにならない、それでいて超カンタンなレシピを
しっかり覚えてください。作り置きしておけば、ドリアにも使えるし
さらに、お手製ミートソースがあれば、ラザニアだって作れますよ。
少し焼き色を付ける感じでアスパラをソテーして・・・・・
完成品をご紹介しましょう。まずはたっぷりのレタスを使ってスープ。

粒マスタードって。。。いろいろ使い勝手が良くって素敵💖

アスパラは、あっと下茹でしてから、ね。

そして。。。お持ち帰りように、2つに分けて、自宅で合体させてくださいね。

グラタン皿をソテーでつかってしまったから。、、どうしましょ????

『大丈夫です!!自宅に大き目のガラスの耐熱容器があるので、それでグラタンにします!!』
そうですね。夏場なので。。。。ガラスの器がいいかもしれません。
『トマトはスープの中で少し崩れるくらいに煮ちゃってOK???』
はい、その方がトマトのさっぱりした酸味がスープに出て、夏向きだと思いますよ☆彡
『器にバター、マカロニ、ソース、チーズ、パン粉、ですね』
はい、その通り。最初にレンチン3分、そそてトースター5分でいいと思います!!
くれぐれも。。。グラタンは熱いから火傷しないように気を付けて💖
この記事へのコメントはありません。