
お店で食べる!みたいなぷりぷりの海老の『エビチリ』を作ってみたい💖
皆様の中には、残念なことにアレルギーがあって、『海老』を食せない方も
いらっしゃると思います。そういう方には。。。今回、大変申し訳ない💦。。。。。
が、反対にエビがとっても大好き💖って方もいらっしゃるにも事実ですよね。
海老・・・・この食材、うまくい調理したら本当に美味しい食材なのですが。。。。」
若干、知っておくべきことを知ってないと、あれ?お店のってもっとこう。。。。????
みたいな感じのお料理になってしまいます。
ので、知った置くべきことをしっかり学習して、作ってみましょうね・こんな感じで・・・・

さて。暑い中ではありますが・・・・今回のお料理のご紹介。
いらして下さった生徒さんは、Nさん。
お勤めされたたお仕事を一旦ストップして、今はお休み中。の彼女。
『でも、ちょっと飽きてきました、。そろそろ働いてもいいかな?って感じで』
十分、英気は養われましたか?充電出来て、次に進める用意が整っていたならGOですね。
でもその前に、お仕事リスタートした後もちゃんと自炊が出来るようにお料理、頑張りましょう。
テーマは、彼女の大好きな『海老』のお料理です、献立は・・・・

・ エビチリ ・ ピリ辛きゅうり
・ 卵とトマトの中華スープ ・ ザーサイ混ぜご飯
海老、を使ってお料理するときは注意点2つ。
① エビは高温で加熱調理すると、硬くなってさらに小さくなってしまいます。
② 独特の臭みを持ってる食材ですから、臭み抜きに注意。
この2点を抑えたうえで美味しくお料理につかいましょう!!!!
まずは臭み。基本的に、塩とアルコールで揉み込むことで押さえられますが、洗うだけではなく
しっかり水分をふき取ることもわすれないでください。
さらに、熱処理の仕方ですが、料理するってことはしっかり加熱するってことなので
硬くならないように、コーティングすることを覚えましょう。
後は、超カンタン副菜キュウリ!!!とトマトをスープに入れちゃいます。
さて。。。。ぷりぷりに完成した感じですよ・・・・ご紹介はザーサイ混ぜご飯から・・・

トマトって、加熱しても美味しいのです。

いくらでも食べれそう!!夏のきゅうり一品。

そして・・・・エビチリです。

おうち中華で、好物エビを堪能しましょう☆彡

『なるほどですね。。。。片栗粉でコーティングするんですね。そして下茹でしてから、ですね』
そう、こうすることによって、エビが硬くなることを防いでますね。
『このチリソースっていうソースは用途が多くありそう💖』
そうなんです、このソースが作れたら、食材、何でも炒めちゃってOKです、美味しいですよ。
『自炊で中華ってハードル高いって思ってましたが。。。意外でした』
中華、おうちで食すと美味しいですよ、中華メニューも増やしていきましょうね。
この記事へのコメントはありません。