
お料理自体を、簡単に美味しく便利にするために!秘訣は数多くの『ソース』の習得💖
『センセー!!!何をマスターしたら、お料理が便利になりますか?』
というご質問を結構されちゃったりします。
そんなに超近道っていう訳にはいかないのですが、ちょっとだけ便利になる方法が、ある。
いろんな『ソース』を習得すること!!!こういうソース類は、一つのお料理に使える
だけではなくって、いろんなお料理のベースになることができるから、なんです。
基本的に冷凍保存可能なケースが多いし、ね。
ちょっと、一番の代表選手をご紹介しちゃいましょう!!💖

さて。あ~~~11月になったんだな~~~~、いや、なってしまったんだな~~~
なんて思ってるみどりではあります。
一気にお料理も、秋冬バージョンに代わって行かなくっちゃ!って季節でもありますが。
今回は、必殺の『便利ソース』のご紹介。
いらして下さった生徒さんは、Iさん。
最近は、ご自身の手作り料理をお友達にふるまったり、
娘さんに作って差し上げたり、かなり頑張って下さってる彼女です。
『娘が、今回のお料理教室は、イタリアン、って言ったら超喜んでました☆彡』
あらら、それは頑張らなくっちゃ、ですね。
作るお料理はこちら。。。。

・ ボロネーゼソース ・ チキンレモンハーブ焼き ・ シーフードアンチョビガーリック
便利ソースの代表選手、ボロネーゼを是非覚えて頂きたい・・・・
いろんなお料理に使えて本当に便利過ぎて・・・・
ただ、刻む!!!!という作業だけは頑張らないといけないお料理でもありますね。
あと、ガーリックを愛してやまない彼女にとっておきの
えび、ホタテをお野菜と一緒にアンチョビガーリックで炒めてみます。
さらに。。。フライドガーリックをトッピングしちゃいます。
香りでいうと、ローズマリーが一番パンチがあって◎ので、ローズマリーで香りづけをした
美味しいチキンも添えてみました~~~~
ガーリック?いやローズマリー?いい香りがしてきました~~~~~
ご紹介最初は、チキンです。

フライドガーリックがさらにパンチを増幅ですね。

そして、ボロネーゼ。

アルコールがいける方は・・・・白辛口?いや、スパークリング???

『たまりませんね、このガーリックの香りには。。。かなりいい!!!!』
そのまま、熱いうちの出来立てを冷えた白ワインで戴きたい!!!と思います。
『具材を変えて作ることも可能だし、これは簡単で素晴らしいですよ~~』
ぱぱっと一品という時に欠かせませんね。
『たくさん作ったボロネーゼソースは活用形だし、今回も大変収穫がありました💖』
喜んで戴けたら凄く幸いなみどりです。ぜひご自身でも作ってみてくださいね。
この記事へのコメントはありません。