
今年中に、マスターしておきたい一品①上手に『出汁巻き卵』を作ること💖
さてさて皆様。年末年始に向けて、中華のお料理、おぼえていただけましたか????
この12月は一年の締めくくり月間として、
是非とも年末に頑張っておいていただきたいお料理を中心にご紹介出来ればッて思ってます。
前回までの中華シリーズもそうですが、今回は今年中にマスターしておきたいお料理①です。
和食系の献立であれば、どんな時でも活躍する、さらにお弁当のおかずにもなり、
そして彩りが一段と良くなる一品、そう『出汁巻き卵』です。
意外と難しいこのお料理、マスターしておいて絶対に損のないお料理です。
こんな感じで。。。。

さてさて。。。。今回のご紹介です。いらして下さった生徒さんは、Mさん。
来年、春にはご結婚を控えてらっしゃる彼女です。
『なので、それまでの超基本の絶対的に自信の持てるお料理を作りたいです』
とのご希望。
テーマは『出汁巻き卵の完成形』です。献立はこんな感じ。

・ サバのカラフル野菜あんかけ ・ 小松菜胡麻和え ・ 出汁巻き卵
・ じゃが玉味噌汁 ・ きのこと銀杏の炊き込みご飯
出汁巻き卵です!!!!フツーの『卵焼き』との大きな違いは
卵にかなりの量のだし汁を入れて作りますので、かなり卵濃度が薄まり、超破けやすくなりますし
さらに、超柔らかく仕上がります。ので、注意すべき点は、
①絶対にしっかりと混ぜて、綺麗な黄色の卵汁を作ること。
②フライパンの温度はいつも高き保つこと。
③慌てないで、優しく優しく巻くこと。
④巻き上がってから、必ず巻き簾に取って、形を整えること。
⑤カットするときには、巻きを崩さないように優しく『注意深く』
という感じ、後はもう慣れるしかない!!!!!
この一品さえ満足に作ることが出来れば。。。。今回のお献立は大成功です☆彡
完成品のご紹介を、炊き込みご飯からしましょう。

みどりの一番好きな具材。じゃが玉。

胡麻和えもマストで覚えるべきレシピです。

そして、出汁巻き。

カラフルあんと、

サバをカリッとフライパンで焼き上げて、完成。

極めてフツーのお魚和食ではありますが、手抜き禁物のお献立です。

『かなりかなり、難しかったです。今回はセンセーがヘルプしてくれたらから・・・・』
ヘルプというより、手順と注意点を後ろから叫んでいただけ????
『そうんな風に、しっかり後ろで監督して戴けるのって本当に助かるし。。。。。』
多くの生徒さんから、『センセーを自宅に設置したい!』というご要望を伺いますが💦💦
自力で作ってこその自分の得意料理。
マスターするまで。。。。復習しましょうね💖
この記事へのコメントはありません。