
今年中に、マスターしておきたい一品、②硬くならない『生姜焼き』💖
ず~~~~~~~っと、お料理が上手くなりたいと思いながら、
なかなか一歩踏み出せなかった方が、今年も多くいらして下さってます。
基礎実習の時から、少しづつ上達されてらして、
年末にきてやっと、自身が作りたいって思ってるお料理ににまでたどり着きました~~~
これって本当に素晴らしいことなんですよ!!
だって、去年までは自分で自分のおうちごはんを作ることなんて想像も出来なかった方々が
頑張ってちゃんと自炊することろまで来たわけですから・・・・
クリスマスのおもてなし料理や、お正月お節料理まではまだ少し練習が必要かもしれないけど、
今年中にこの一品だけは!!!!ってお料理を頑張ってみました。
こちらです・・・・・

『センセー!!!!5分、遅れそうです💦💦』
と、LINEを下さったのは、本日実習予定の生徒さん、Tさん。
でも、ほんの数分の遅刻で大丈夫な感じでした。。。。良かった、何故なら今回が
彼女の本格実習初回だからです!!!!!
テーマは、生姜焼きと出汁巻き卵💖
献立はこんな感じ。。。。。。

・ 豚の生姜焼き ・ 出汁巻き卵 ・ ほうれん草胡麻和え
・ お野菜とお麩のお吸い物 ・ あさりの炊き込みご飯
初回のお献立で、、、、なかなかのチャレンジャーな彼女です。
ポイントは、硬くならない生姜焼き!ではなぜ硬くなる生姜焼きになっちゃうか????
要因は、ブタが分厚いことと、焼きすぎになっちゃうこと、ここに注意して、ブタは
ローズ薄切りを使って、絶対に弱火で焼き始めること!!!!!
そして、出汁巻き卵ですね・・・・
これは自身でコツを掴むしかない!!のですが。。。。お役立ちは、『巻き笥』です。
定番、胡麻和えの『和え衣』もそっかりマスターしちゃいましょう!!!!
さて。。。完成したみたいですので、ご紹介をあさりごはんから・・・・

こちらは、可愛いお麩を使ったお吸い物。

胡麻和えに、しめじとか色合いにトマトを使うといいんじゃない???

そして、出汁巻き、初回にして大成功ですぞ!!!!

で、玉ねぎINの生姜焼きです。

しっかり、おうちごはん、自炊、生姜焼き定食、ですね☆彡

『わ~~~ちゃんと頑張ったら、こんないい感じのおうちごはんが作れました💖』
はい、これはなかなか素晴らしいです。出来栄えも、その前に献立も◎
栄養バランスも、彩りもいい感じ、これは満足できる感じになりました。
『今までなら、何か作っても一品とか二品とか、ちゃんとごはんになってなくて。。。。』
今回は本当に立派なおうちごはんになってます、頑張りましたね。
ちゃんと、おうちで盛り付けもして下さって。。。。。

来年は、もっと、もっと、いろいろ作れるように頑張りましょ💖
みどりもお手伝いしますからね~~~~~
この記事へのコメントはありません。