
今年中に、マスターしておきたい一品③お正月にも間に合う?『がめ煮』、作ってみました💖
12月も真ん中を過ぎちゃって💦今年も残り・・・・って感じです。
寒波もやって来ました。久しぶりに『超寒い冬』みたいな。結構、辛ろうございます💦
で、この時期、お教室はもうすぐやってくる『クリスマス』のお料理か、
なんとか今年中に一品でもお正月料理が出来れば。。。って生徒さんいっぱいです、
なので、みどりの頭の中で、『諸人こぞりて』と、お正月ミュージックが交互に鳴り響いております。
今回は今年中に一品、お正月料理をマスターしたい!とおっしゃる生徒さん、
『がめ煮』を作ってみました💖

超、超、寒い中、頑張っていらして下さった生徒さん、Sさんと、
実習したお料理をご紹介します。
『センセー!!今年中に是非マスターしておきたいお料理があるんです・・・・』
と、彼女。ご希望は。。。。『がめ煮』でした。
ちょっと下ごしらえに手間のかかっちゃうお料理ではありますが。。。。
チャレンジしてみましょう!!献立はこんな感じ。

・ 鱈のホイル包み焼 ・ がめ煮 ・ 春菊胡麻和え
・ 白菜と揚げのお味噌汁 ・ ひじき梅ごはん
がめ煮が結構手間がかかるお料理なので、他のお料理はパパっと料理な感じに
してみました。この『ホイル包み焼』、包み方さえ、しっかり覚えて下さったら
お魚も中のお野菜具材もいくらでも変更可能な超便利な一品です。包んで焼きだけ、
カンタンスピード料理、ですね。
旬の『春菊』を使ってみましょう。大人の苦みも胡麻和えにすると美味しいです。
そして、がめ煮。いろんな作り方があって、簡単なバージョンもありますが今回はあえて、
ちゃんと下ごしらえして作ってみました!!!!さて、完成形をご紹介しましょう。
最初にひじきを炊き込んで梅混ぜるだけで。。。。

白菜はしっかり煮たほうがあまみが出て美味しいです。

春菊、塩でさっと下茹でしてから胡麻で。

で。。。こちらががめ煮です☆彡

ホイル。。。。包み方、おぼえてくださいましたか?????

フライパン、必ず蓋つきのフライパンで。。。。焼いてくださいね。

『わ~~~完璧に自分が想像していた感じのがめ煮が出来上がってます💖』
それは良かったです。基本、がめ煮っていうお料理は「がめて、」煮るってことで
いろんな食材を集めてきてごった煮にするってことなんだけど、
柔らかく、食材にしっかり味を含ませたい場合は。。。。この下ごしらえが肝要なんです。
『この年末、練習します。お正月に上手く作れるように頑張ります!!!』
年末のこの時期に頑張ってお教室に来た甲斐がありましたね。頑張って!良いお年をお迎えください。
この記事へのコメントはありません。