
忙しくなってきた!年も明けて今年はしっかり自炊頑張る!という方へ、いつでもカンタン『ホイル焼き』💖
年が新たになると、『今年こそ、自炊頑張る!!』って決意をするんですよね。
でも、新年早々強烈に仕事が忙しくなってきちゃったり💦
『わ~~~パパっと作れる、作り置きも出来るお料理レシピ、欲しい!!!』って
考えますよね?時間のかかる、手間のかかるお料理だと、なかなか自炊に到達できなかったり。
そういうお料理は、休日とか、時間のある時へ回しましょう。
デイリーに、毎日の食事って考えて。バランスと、カロリーにも考慮です。
こんな感じ、いかがでしょうか?????

さて。。。。今回のご紹介。
新年から、基礎が終わって本格実習スタートとなった生徒さん、Nさんが
いらして下さいました💖
『今年はちゃんと自炊をできるように頑張りたいんです、でもまだお料理に時間が・・・・』
ですよね?気持ちはあっても、時間が足りないと挫折への道が・・・
ってならないように、本格実習初回、カンタンスピードメニューを作ります。
献立はこちらです。。。

・ 鮭のホイル包み焼 ・ レンコンきんぴら ・ カラフル白和え
・ 小松菜ごはん ・ 厚揚げ小松菜お味噌汁
この『このホイル包み焼』。具材も変化可能、洋風にも和風にもなる素晴らしい時短料理です。
今回は和風に作りますが、大切なことは「ホイルの包み方」なんです。
これさえしっかり覚えると万能な一品となりますし、冷蔵庫保管も2日OKです。
で、学習編は、きんぴらです。代表選手はごぼう、ではありますが、
せっかくならこの時期は「れんこん」で作ってみてはいかがでしょうか?
美味しいレンコン☆彡ただ、出来るかぎり薄くスライスしてくださいね。意外と硬い食材
ですから、分厚いと硬いきんぴらに。。。。なります。
できれば、ご飯も一工夫してみる、小松菜とじゃこ、かつおを炒めて混ぜ込みご飯です。
さて・・・・出来上がったようですので、ご紹介です。
最初に。。。小松菜混ぜご飯。お弁当ご飯にもGOODです。

白和えは、お豆腐の水抜きがしっかりできていたら、失敗なしで作れます。

きんぴら~~~~美味しそうに照り照りに完成☆彡

お味噌汁も、厚揚げを入れるとコクがでます。

そして、ホイル包み焼、中身は見えませんが・・・・

焼き方、しっかり確認してから、ね。(レンチンは不可ですよ~~~~)

『え~~~センセーみたいにレンコンを薄く切れない💦💦』
って方は。。。カットしてから1分ほど下茹でをしてみましょう。そうすれば味もしっかり
染み込みやすくなりますからね☆彡
『すぐ、復習しないと。。。。包み方を忘れてしまいそうです。。。。』
お魚の切り身と好きな具材があれば出来るお料理だし、とってもヘルシーでなかなか
食さないお魚を食べる機会も増えると思います。すぐにでも復習しちゃってみてください。
今年の目標に向かって、、、、頑張りましょう💖
この記事へのコメントはありません。