
いったん、、、、基本に戻って、美味しい『豚の生姜焼き』を作ってみた💖
お料理、上達するってこちとは、大変素晴らしいことなんです。
が、上達するにつれて、慣れが出てきてしまって、前は一生懸命行ってた下ごしらえがいい加減に
なってしまってたり、切り方が雑になってきたり、、、
できるようになっても基本はちゃんと守ってお料理しないと、出来上がりが、、ってことになります。
基本的なお料理をたまには美味しく上手に丁寧に作ることしてみるっていうにも悪くないかも??
意外と基本的なお料理が上手に作れなかったり、新たな発見があることも、ある。
そんな感じで今回は基本に戻って、生姜焼きを作りました💖
こんな感じで。。。。

暖かい。。。というかともすると、暑い?????
春が来て。。。。嬉しいけれど、こんなに暖かくっていいのかしら?????
桜も『え????もう咲いちゃっていいのかな????』って感じで咲きはじめちゃいそうな
そんな陽気、の福岡です。お天気も◎、けど花粉は。。。。ってところです。
いらして下さった生徒さん、Oさん、2学期の生徒さんなんですけれど。。。。
『センセー!!気が付いたことがあって。生姜焼きを作ったら硬くなってしまたんです💦』
あらあら、1学期に当然実習したと思ってた生姜焼きを作ってなかった????
それは。。。ちょっとイケませんね、基本のお料理ですから是非実習しましょう。
献立はこちらです。

・ 豚の生姜焼き ・ めんたい出汁巻き ・ 菜の花辛子酢味噌和え
・ お素麺のお吸い物 ・ 桜えび炊き込みご飯
生姜焼き、、、、結構基本のお料理、でもコツを知らないと。。。。お肉が硬くなる!!
そう、焼く、お肉をしっかり焼くお料理なので、どうしても。。。硬くなりやすいんですよね。
ここで、、、使うべき豚肉は、生姜焼き用肉ではなく。。。薄切り☆彡
オススメは一緒に玉ねぎを♡
季節感を出したい!!!では、菜の花を使って辛子酢味噌和えにしてみます。
これは一回実習してる料理、出汁巻き、でも今回は少しレベルを上げて、めんたいを
中に入れて巻いてみます。
さて。。。上手くめんたいは巻けたかな?ご紹介をご飯から。。。

ちょっと、、、素敵なお料理に見えるように、あえて辛子酢味噌は別にしてみた。

お素麺、結構汁物の具材にしていいと思いますよ。

ん~~~かなりちゃんと巻けた感がありますね、真ん中にめんたいこ。

そして、玉ねぎ付き生姜焼きです☆彡

スタンダードではありますが。。。基本おお料理は押さえておくべし。

『いや~~~実習していてよかったです、こんなに丁寧に生姜焼きを作ったことはなかった・・・・』
硬くならず、辛すぎず、味が薄くならず、いい感じに作りたい時は
すこ~~~~~し手間をかけるといいと思いますよ。
『出汁巻きも、いい復習になりました、中に具材を入れると格段に難しくなる~~~~~』
フツーの出汁巻きがちゃんと作れる人は、そう難しくないはず????
『たまにこういう感じの基本のお料理をちゃんと作るってこと、したほうが復習になります!』
ですね、お料理が荒れちゃわないように、いつも丁寧を心がけて!!!
頑張って復習を💖
この記事へのコメントはありません。