
できれば。。。もうちょっと大き目のエビで作りたかった💦でもお味は◎な『エビチリ』💖
『海老』という食材、お料理で使ったこと、ありますか????
よく皆さんご存知のこの『海老』という食材、実は少し厄介なヤツなんですよね。。。。
基礎実習でも学んだように、加熱に弱く、さらに臭みもある食材、そして。。。。種類が多い。
ので、お料理に合わせてエビを選択しないといけないんです・・・・・
海老が主役のお料理の場合。。。。やっぱり大き目のエビで華やかに作りたい。。ですよね。
でも。。。思ったより小さくなっちゃうことも・・・・
今回、『エビチリ』です。こんな感じで・・・・

今回ご一緒に実習してくださる生徒さん、Mさんがいらして下さいました。
『センセー!頑張って海老、大き目買ってきたんですけど・・・・・』
と、ご持参のエビを拝見したのですが。。。。???????
ちょっと・・・小さい、かも?????です。
献立が。。。。。こちら。

・ エビチリ ・ 中華風コーンスープ
・ 春雨サラダ ・ きのこオイスターソース炒め
海老って、、、、見た目以上に小さくなってしまいます。何故なら殻と尻尾は
取らないといけないからです、さらに背ワタもとるんですけど。
『ホントだ、、、、小さくなってしまった。。。。💦』となるわけなんです。
その上加熱しますから、、、さらに、になるんです💦気を付けないとです。
『きのこ類をたくさん摂取るるといい!と聞いたので』ときのこ希望のかたへ。大量に
きのこ類、なんでもOKです、。とにかく大量に。みどりのお野菜と一緒に
オイスターソースで炒めます、最後に。。。。少しとろみをつけるのがポイントです。
さて。。。。完成品のご紹介をしましょう。
まずは。。。。。コーンスープなんだけど味は中華な不思議なスープ。

定番春雨サラダはこちら。

大量だったきのこも・・・・え?ってくらいの量になる。

そして、エビチリ。

ん~~~~もうちょっと大き目のエビで作りたかったかも?????

『ほんと。。。ちょっと悔しい感じです💦海老。。。。難しいです』
おうちで復習するときはリベンジして大き目のエビで、ね💖
『炒め物。最後に少しとろみをつけるだけで何となくまとまって味も絡む感じですね』
そう、この最後にちょっと、が以外に大切なんですよ・・・・・
だんだんお料理に腕前も上がって来て、基礎から次のステップに行かないといけませんね。
今までの事をしっかり復習しておいてくださいね。もっと。。。楽しくなりますよ💖
今回もご主人様に褒められるといいね。
この記事へのコメントはありません。