
じゅわ~~~~っとお出汁が染みて。。。『和の心』、出汁巻きをマスターしよう💖
卵焼き、出汁巻きについては。。。諸説ありますが・。。。
みどり分類で言うと、卵だけで、しっかり、甘くお砂糖と入れて巻きながら焼く、卵焼き。
卵の中に、たっぷりお出汁を入れて、お砂糖はめっちゃ控えめに、焼いて巻く、出汁巻き。
と、分けて考えてます。卵焼きは、しっかり形が整って、噛み応えもあり、お菓子のように甘い。
出汁まきは、かなりお出汁で卵が希釈されているので、本当に柔らかく
型崩れしやすい、が、食すとじゅわ~~~~っとお出汁が出てくる感じ。
関西人みどりにとって、卵焼きと言えばこのだしまきの方・・・・
柔らかく卵濃度の低い出汁巻きの方が、やはり焼くのは難しい。かな?
チャレンジしてみましょう。こんな感じで。。。。。

春!!!!!いらして下さった生徒さん、Sさん。
前回まで、基本的に洋食中心に実習してきたのですが・・・・
『そろそろ。。。和食、行ってみたいと思うんですけど。。。。』
と、チャレンジに選んだお献立がこちら。。。。

・ 鮭 カラフル野菜あんかけ ・ 出汁巻き ・ アスパラソテー
・ 若竹汁 ・ たけのこご飯
最近。。。マジで『たけのこご飯&若竹汁』頻度、高いですよね💦
でも、これは季節柄仕方ない感じなんです、というか、春にはこの2品、絶対作っていただきたい!!
ので、皆さんにオススメしてるみどりなんです。
で、今回のテーマは、出汁巻き。そう和の心、出汁巻き。
かなりお出汁を入れて焼いて巻くので。。。破れやすいし、型も崩れやすいのです。
ただ、これをマスターできると、和の心、により添えますよね☆彡
旬のアスパラももちろん使っちゃいます!!
完成品は。。。。こんな感じ。ご紹介は若竹汁から。。。。

アスパラだけじゃなくって、きのこ類と一緒に是非。

たけのこ、、、たくさん入れて薄味で。

初チャレンジとしては超優秀です。

カラフル野菜あん、と、

鮭、ふんわりかりっと焼きました!!!!

これは。。。かなりヘルシー感覚の素敵なお魚和食、ですよね・・・・・

『かなり、、、、難しかったです、出汁巻き。上手く巻けない。。。。。。』
これは。。。。もう慣れるしかなくって、わかれば本当に簡単なコツなんですけど・・・
自身で気が付かないとダメなんですよね。。。ので、気が付くまで、練習、ですね。
『そうですよね、和の心を理解するために頑張ります!!!!』
今回はいらっしゃらない予定だった試食人もいらっしゃるようで、ご感想を是非。
そうそう、忘れ物は次回まで責任もってお預かりしておきますのでご心配なく💖
この記事へのコメントはありません。