
ソースとお料理を仲良くさせるには、ソースにとろみをつけることが一番です!きのこあんかけにしてみました💖
お肉でも、お魚でも作ったお料理と、ソースに一体感を出すには、
ソースにとろみをつけることが一番の解決策ですよ。
とろみのあるソースやタレは、しっかりお料理と絡み合ってくれるから。。。。。
どんな食材でもとろみソースは作れます。お好きな食材でOKです。
今回は、ふわっと外はカリカリに焼き上げた鶏肉にしっかりからむきのこソースを
作ってみたいと思います、あっさり目和食ではありますが、栄養バランス◎で、
さらにしっかり旨みも☆彡こんな感じでどうでしょう????

さてさて、5月に突入しましたね。
連休を楽しんでらっしゃる方、いつもと変わらない感じでお過ごしの方、
いろいろいらっしゃる中。。。。お教室では、美味しいおうちごはんを作ってます☆彡
今回、ご一緒にお料理してくださる生徒さんは、Iさん。
またまた、たけのこ&今回は『ふき』まで、持って来てくださって。。。ありがたい限りです。
そんな彼女の今回のテーマ。
『お肉系を焼くと。。。。かりっとさせるまで焼くとお肉が硬くなっちゃって・・・・』
を、解消させること!!なんです。
外はふんわり、中はジューシーに、鶏もも肉を焼いてみましょう!!!
献立はこちらです。

・ 鶏もも肉きのこあんかけ ・ 大根じゃこサラダ ・ アスパラ胡麻和え
・ 新玉じゃが味噌汁 ・ たけのこご飯
いつも戴いてるたけのこ。。。。美味しいゴハンに炊き上げてお返ししたしますね。
旬の食材、もう一品。アスパラ。どんなに細めのアスパラでも、しっかり筋が存在します。
美味しく食すために、丁寧に筋取って下茹でしてから胡麻和えに。
まだまだ旬の食材、新玉と新じゃが。甘さを十分引き出してお味噌汁の具材にしました。
で。。。鶏もも肉。こういう肉厚のお肉系はただただ焼くだけであると、絶対に硬くなります。
ちゃんとコーティングして、焼いて蒸してまた焼いて。。。。です!!
しっかりとろみをつけたきのこソースが、、、絡みます!!
出来上がりました~~~~ご紹介をたけのこご飯から・・・・

ご一緒に、きのこ類やトマトも。。

大根だけは水分が多いので下ごしらえを忘れないでくださいね。

下に沈んでしまってますが・・新じゃが新玉入ってます。

きのこソースはかなりしっかり目にとろみをつけてください。

ん~~~見た目には。。。解りにくいですが。。。柔らかさ、どう?????

春の和食、健康和食が完成してますよ。

『お肉もお魚も、そうして硬くなっちゃってたのか、理由が分かりました・・・・・』
そう、お肉もお魚も基本、加熱すると硬くなっちゃうんです。
ので、加熱するときは、いかにして硬くならないように下ごしらえするか、
そして、硬くならないように加熱するか、を考えないといけないんですよね。
『焼けばいい。じゃなかったんですね。。。。これからいろんな食材で試してみます!!』
今回の秘訣はかなり有効だと思いますよ。
『たけのこもアスパラも旬食材いっぱいで素敵なおうちごはんが出来ました💖』
ご主人様と美味しく召し上がってくださいね☆彡
この記事へのコメントはありません。