
なんとか、休日には自作料理を頑張ってる、そんな方の初めての中華のお料理は『酢豚』💖
『え~~~~~~!!!!初めての自作中華が酢豚????』って思われる方も
多いかもしれませんが。。。ここは考え方ですよ。
ではまず・・・・何故酢豚というお料理が『難度高し』と考えられるのか???から分析。
多分それは、揚げ物+炒め物という2つの工程を行わないと作れないお料理だと思われてるから・・・
もし。。。酢豚のレシピで、揚げ物という作業がなかったとしたら。。。どうでしょう???
そい、難し目のお料理は、工程を変えてしまったらいいのです!!
揚げない酢豚、それでも。。。かなりイケてる感じに仕上がりました・・・こんな感じ・・・

は~~~~~~い💖今回のみどりのお教室お料理のご紹介、です。
いらして下さった生徒さん、Dさん。
『なんとか仕事のお休みの日は、主人にちゃんと手作りのおうちごはんで、頑張ってるんですけど。』
とおっしゃってるまだ新米主婦さんの彼女です。
『でもそろそろ。。。ネタが尽きて来ちゃって💦』
と今回は新しいメニューを仕入れるためにいらして下さいました。
選んだお献立がこちらです・・・・

・ 柔らか酢豚 ・ もやし中華胡麻和え ・ ザーサイご飯
・ きゅうりザーサイ ・ 卵と春雨とカニカマのスープ
『今まで。。。一度も自作で中華のお料理を作ったことがないのですが・・・大丈夫でしょうか?』
と、不安に思われるのも仕方ないのですが。。。
実は。。。。自作中華料理は思いの外簡単でございます。難しく考えないこと!!!!
例えば、ハードル高そうなお料理でも、簡単に作れれるレシピにアレンジして作ればいいんです。
『酢豚』というお料理、ハードルを上げてるのは、調理過程に「揚げ物」があるから、でしょう?
なら。。。揚げ物じゃなくってただ、『焼く』にしてみるとどうでしょう????
そして、、難しい調味料を使わなくって、普段使いなれてる調味料だけで作れるなら。。どう????
チャレンジしてみました!!ご紹介しましょう。
最初に。。。炊いたご飯に炒め物を混ぜるだけ!

カニカマ、が入ると色合いが良くなりますよね?

ごはんで使ったザーサイの残りを使って、1品。

もやしは。。。出来れば豆もやしで!

そして。。。揚げないカンタン酢豚、こんな感じ。。。。。

ちゃんと、自作の素晴らしい中華のセット、完成しましたよ~~~~~

『わ~~~~毎回、こんな感じでおうちごはんを作れたら。。。本当にいいなって思います💦』
これは。。。慣れもあると思いますが、アレンジや要領ってこともあるかもですよ。
『ですよね。。。まずは計画性をもって食材の買い物から頑張らないとですね・・・・』
今回も出来れば、豚肉はバラ肉がベストだったんですけど、多少食材間違えてロース肉
になっちゃったとしてもそこは気にしないで!!リカバー出来ちゃいますからね。
買い物、食材間違えた💦って焦らなくても大丈夫です。
徐々に平日も仕事帰りでも自作おうちごはんが出来るように頑張っていきましょう💖
この記事へのコメントはありません。