
本格実習、初回に選んだお料理は。。。『鶏の唐揚げ』、ちょっと難度高しからのスタート💖
皆様はもうよくご存じの事だとだとは思います。
みどりのお教室。。。。生徒さんになられたら、まずはしっかり基礎の部分のお勉強をして、
そこから、『このお料理、得意料理にしたい!作れるようなりたい!』というお料理を
生徒さん自ら献立を立てて、実習するという、本格実習へ進んで行きます。
大方の方は、『最初は。。。少し簡単なお料理からスタートしたいです』というパターンなのですが、
『頑張りま!ので、難度高くっても初回から飛ばしたいです!』とおっしゃる方も・・・
とにかく作りたいお料理を美味しく作れるようにするという目標は。。。同じですよね?
今回、初回ではありますが。。。。『鶏から』からのスタートです、こんな感じで・・・

さてさて。。。。今回のお料理のご紹介。
いらして下さった生徒さんは。。。。この実習が本格実習初回となる生徒さん、Iさん。
一緒にお献立を考える授業。。。。
『やはり。。。絶対美味しく作れるようになりたい、鶏からスタートでもいいでしょうか?』
と、初回からめっちゃやる気MAXの彼女です。
難度で考えるより、このお料理、完全マスターしたい!と願われるお料理スタートはむしろ
いいんじゃないかって思います。ちょっと難しくっても上手く出来上がったら達成感◎ですよね?
一緒に考えたお献立がこちらです。・・・・

・ 鶏の唐揚げ ・ きゅうりとタコの酢の物 ・ 大根ツナマヨサラダ
・ ニラもやしのお味噌汁 ・ きのこごはん鮭混ぜ
主菜に、ガッツリお肉系、副菜とメシモノに、魚介類を使って、
後はたっぷりお野菜で構成されたお献立、素敵ですよね???
タコは、ゆでたタコを使用しますが、一度さっと下茹でしてから使うといいと思います。
オススメのにらもやしでお味噌汁、あっという間に出来て美味しい、大根のサラダも◎
そして。。。。鶏の唐揚げ。
美味しくジューシー、且つ、かりっと揚げるために少し手間をかけてみましょう。手間の分
頑張って良かった~~~~って思える唐揚げが出来上がるはずですよ☆彡
さて。。。唐揚げの美味しいいい香り、漂ってきました~~~ご紹介は酢の物から・・

にらもやし!!安くて美味しいお味噌汁。

ツナ缶って。。。絶対に常備してるといいと思います。

きのこで炊き上げてから、鮭を混ぜ込みます。

そして。。。大きくってジューシーな唐揚げ!!!!

一汁三菜の素敵なお料理が。。。。出来上がりました💖

『わ~~~出来ましたね。。。大きな唐揚げです、いい香りです☆彡』
揚げ物初挑戦で、ちゃんとうまく問題なく出来上がりました!揚げ頃サインも見逃さなかったですね。
『基本的に、どんな揚げ物もこのサインで大丈夫、ですか???』
はい、大方大丈夫ですよ、サインが解れば揚げモノも問題ないですね。
『センセーのあの、揚げ物用のお箸は?』
揚げ物専用ではないのですが、結構どこでも入手できるはずですので、気に入ったなら是非。
『どんなお料理も自信もって作れるようになれるように頑張ります💖』
いい気合です、次回も頑張りましょう!!
この記事へのコメントはありません。