
市販の『お寿司の素』を混ぜるだけじゃなくて、手作りで『ちらし寿司』を作ってみる!!
お子様のいらっしゃる生徒さんへ、結構、みどりがオススメするお料理がありまして。。。
小さなお子様の場合、これからお誕生日とか、運動会とか、いろんな行事ごとって
ありますよね?そういう時に、ちゃんと手作りで作ってあげれるお料理を一品。
手作りで『ちらし寿司』とか、いかがでしょうか???
混ぜるだけ、じゃなくって、中具から一つ一つ、ちゃんと手作り、
そんなちらし寿司、作ってみました!!!

さて♡
今回のお料理のご紹介です。
いらして下さった生徒さん、Sさん。
実は。。。。この春に単身赴任されてるご主人さまのところへ、お引越しのご予定だった、
のですが、コロナやいろんな事情により。。。。一年伸びました。
結構、急ぎ足で実習を頑張って来ましたが・・・・
ちょっと一息、付けそうですね、
で、今回はご主人さまのご帰還はなし、ですから、
お魚のお料理をメインに、お肉は使わない献立を立てて、作りたいと思います。
献立はこちら。。。。

・ 鯛のホイル包み焼 ・ 春のちらし寿司
・ 若竹汁 ・ 大量えのきだけのオイスターソース炒め
『ちらし寿司は是非、ちゃんと手作りできるようになりたかったんです!!』
と彼女、小さなお子様のいらっしゃる彼女には、これから結構、出番がありそうなお料理ですね。
お誕生日や、運動会の時のお弁当などにお役に立てそうですね。
『で、もう一つ、絶対使いたい食材があって、是非』
なんと、ご家族皆様、『えのきだけ』が大好き♡と言うことで・・・・
思いっきり大量に使って炒め物で一品作りました!!!!
さて、ご紹介。最初は季節もの、若竹汁。
そして、ちょっと高級な感じですが、鯛でホイル包み焼。

こんなに一気にエノキを使ったのはみどりも初めてでした!!!

そして、ちらし寿司。

春っぽく、綺麗にちらし寿司セット、完成してます。

『鯛、骨がない切り身を探すのが少し大変で。。。。』
彼女がご持参下さったのは、お刺身用のブロックでしたが、これが一番安全ではありますね。
『えのき。。。美味しそうです♡』
みどりには。。。えのきが麺にみえてしまう。。。。
『お寿司もトッピング次第で、豪華に成りそうです』
注意は絶対にお寿司は、冷蔵庫保管、しないでくださいね!!!!
この記事へのコメントはありません。