
自作アレンジのお好きな方へは、代用品の効くお料理と、スタンダードな副菜のコンビで💖
お料理って、自身で考えて、いろいろアレンジすることが面白いんだと思います。
ただ、大切なことは、スタンダードな基本の味、もちゃんとわかってないといけないってこと。
まず基本を、そして自分なりのアレンジを加えることが出来れば最強ですね。
なので、食材の代用が効くお料理を覚えるといいと思います。
今回はアレンジ可能料理と、対照的な超基本スタンダード料理をセットで作りました☆彡
こんな感じで。。。。

またまた寒さが厳しくなってきた福岡、
そして、またまた外食しにくい環境も出てきてます。こういう時は、おうちごはんに限りますね。
今回、ご一緒にお料理してくださる生徒さんは、頑張るメンズの生徒さん、
Kさんの本格実習初回の作品なんです。
かなりお料理にはご興味を持ってくださってる方で、自分なりのアレンジを加えて
お料理するのがお好きな方です。
ので、初回ではありますが、アレンジの効く感じのお料理をお勧めしてみました。
さらに、これはテッパンの基本の副菜もセットでお作ります。
献立はこんな感じ。。。。

・ サバの和風野菜あんかけ ・ がめ煮
・ ブロッコリー胡麻和え ・ じゃが玉味噌汁
あんかけのお料理って、あんを自在に変えることが出来るんですね。
今回は和風な感じのお野菜で作りましたが、きのこ類に変えることも、違うお野菜に
変えることも、またあんの味付けを変えることも自由にして大丈夫です。
ただ、さばの焼き方は一緒なのでそこはマスターしてくださいね。
反対に。。。。がめ煮は、このままのレシピで覚えてしまうことをお勧めします。
下ごしらえは少し大変ですが、覚えると即戦力となりますから、是非。
おすすめのじゃが玉味噌汁と、これまた具材変化可能な胡麻和えを作りました。
いい感じに出来上がりましたので・・・ご紹介。
まずはブロッコリー、しめじ、トマトで胡麻和え。

じゃが玉の味噌汁、おネギもトッピングです。

がめ煮・・・・冬は美味しいこれが食べたい、ですよね?

スタンダード和風野菜あんと、

さば、上手に焼けました!!!!!

健康的なほっとする、おうち和食の完成です💖

『あんかけ、いいですね、いろんなバージョンで楽しめそうです、作り甲斐がありそう』
いろいろ研究熱心な方に凄く向いてるお料理だと思いました。
『すり鉢、使えますね、胡麻和え&練りごま、勉強になりました』
あると便利な調理道具もオススメしてます。
がめ煮は少し強敵ですが・・・・頑張って復習して戴きたいです。
この記事へのコメントはありません。