
少し気温が下がってきたときは、中華の『とろみ』が美味しい!酢豚を作ります!!
突然、『え????』って思うくらい、
気温が下がりましたね・・・・
朝と晩だけじゃなくっても、日中でも肌寒い感じで、一気に季節が進んだ感じ・・・・
こんな感じになってくると、食も・・・・『温かい』感じのお料理が恋しくなる~~~~~
温かい感じを一番感じることが出来るといえば・・・・『とろみ』
しっかりと『とろみ』を付けた感じの中華のお料理を作りました!!!!
本当にいきなり気温が下がった!!!!
いらっしゃる生徒さん、皆さん、
『センセー!!!すごく寒いです!ヤバい!!!』
と、おっしゃいながらいらして下さって・・・・
『油断してました!絶対、ニットが必要な感じです・・・』
と、お洋服も季節の変化に対応しないといけないですよね・・・・
で、
今回のご紹介のお料理。
ご一緒してくださるのは生徒さん、Kさん、
頑張るママさん生徒さんです。
『少し、温かい感じのするお料理がいいと思うんですけど・・・・酢豚って難しいですか??』
と、中華をご希望です。
酢豚・・・・いろんな作り方があると思いますが。。。
みどりのお教室の酢豚はとても簡単。
『そういう風に、センセーのブログにもあったので。私でも作れるかな?と思ってリクエストしました!』
はい♥全然大丈夫です、ご一緒に作ってみましょう!
・ カンタン 柔らか酢豚 ・ もやしの胡麻中華和え
・ 青梗菜とカニカマの卵スープ ・ 中華五目おこわ
気温が下がってきたときは、
中華のお料理の『とろみ』がいいかもしれませんね。
冷めにくいし、カラダも暖まる感じです♡
スープと酢豚でとろみの付け方を覚えてくださいね。
後は。。。少し下ごしらえが面倒ではありますが、もやしを使って副菜を一品。
ごはんは、『チャーハンはちょっと重いな》と感じた時の
なんちゃっての中華の『おこわ』を炊いてみましょう!!!!
さて。。。どんな風に簡単だったか・・・・
酢豚を作ってみた感想は?????
ご紹介しましょう♡
まず・・・・彩りにカニカマを使ったら・・・・綺麗ですね・・・・
『わ~~~~~酢豚とか、作れるんだ・・・・凄い。そして意外に簡単でした!!!』
ね?ご紹介した通り、だったでしょう????
『丸めて・・・・焼く。これなら揚げ物をするより、本当に簡単でしかもヘルシーです・・・』
大人気の理由がわかって戴けた感じ????
『でも、慣れないと『とろみ』の付け方は難しい感じがしますね。。。。』
コツは、とにかく一気に入れないことなんです、少しづつ、とろみの加減を見ながら・・・・ってことですね。
また、みどりとご一緒に『とろみ』料理を作ってみましょう!
この記事へのコメントはありません。