
ちょっと苦手な揚げ物も、アイテムを使って大きな食材もOK!
お料理を頑張り始めて、
苦手だった揚げ物も、小さな食材ならなんとか、出来るようになってきた!
でも、トンカツ、とか、食材が大きくなってきたら・・・・
ん~~~ちょっと不安かも?って思われるかたも多いかもしれない。。。
が、大丈夫です!!ちょっとしたアイテムを使えば、思ったよりは
出来る、かもしれないですよ!!
ちょっと。。。トライしてみました!!

は~~~~~~い♡
みどりのお教室、今回も頑張ってお料理したいと思います。
楽しみにして来てくださった生徒さん、Nさん。
ちょっとだけ、揚げ物に苦手感と恐怖感のある彼女のチャレンジです。
『油に火が移ったらどうしよう???って思っちゃうんですよね。。。』
とおっしゃる彼女。
そういう時は、油の『量』が少なくっても大丈夫な揚げ方で
トライしてみましょう。
みどりのお教室でも何度か登場したアイテム、使用します。


献立はこちら。。。。

・ とんかつ ・ 大根と鶏の煮物 ・ タコときゅうりの酢の物
・ なめこの赤だし ・ 雑穀米ごはん
揚げ物・・・慣れるには少し回数が必要かもしれません。
そして、出来るだけ、怖い、って思わなくていい方法を考えましょう。
例えば今回の卵焼き用のフライパン、
底から1cmぐらいの油を入れて揚げると、油の量も少なくていいですね。
さらに、大きな食材の揚げ物には、トングを使うと
食材を油の中に落としちゃって、油が跳ねるっていうことを防げます。
そして、煮物。より美味しく、よりお肉を柔らかく仕上げるための
ちょっとした手間をかけてみるといいと思います。
さて、ご紹介しましょう。
雑穀米ごはんと、

今回は赤だし、三つ葉がいいお仕事をします。

タコ、一口大にカットして、さっと湯通ししてから、ね。

煮物は、これは美味しそうです!!

で、トンカツ、うまく揚げれました。

最近、頑張ってる盛り付けが楽しみですね・・・

『確かに、このフライパンで揚げると油の量的にエコですよね?』
そうですね、丁度一枚分のとんかつといいサイズ感だと思いませんか?
ただ、厚みのある揚げ物には適しません。
チキンカツとか、薄めのお魚のフライとかならOKかも♥
『煮物も。。ちょっとした手間をかけることでお肉が硬くなりにくいんですね』
より美味しく食すための。。。ですね。
盛り付け写メ、送って下さって・・・・
今回のみどりのチョイスは、こちら♥

この記事へのコメントはありません。