
シンプルなお料理を丁寧により美味しく、にチャレンジ!『豚の生姜焼き』💖
一般的にレベルが高くない、カンタン時短料理と思われてるお料理、
でも、ここが落とし穴だったりします。
例えば、誰でも一度は作ったことのある『豚の生姜焼き』、焼けばいいんじゃない?って
思ってらっしゃる方も多いかもしれないけれど、味が濃かったり、薄かったり、
さらに豚が硬かったり。。。。毎回、一定に美味しくつくれないことがあったり???
シンプルなお料理ほど、実は美味しく作ることが難しかったりします。

生姜焼き、美味しく焼いてみました☆彡
さて、みどりのお教室、
基本的には、本格実習に入った時に、出来るだけ、難度の低いお料理から、
をオススメしたりしてます。何故なら、難度が低い分、基本に忠実に、じっくり実習できるからです。
が、たまに、基本中の基本のお料理を飛ばして、少し難しいお料理から実習してしまうことも・・・
生徒さんから、『是非、これを作ってみたい!!』とご希望されると、優先してしまうみどりだから・・
なので、3学期の生徒さんにもかかわらず、ってお料理を改めて実習と言うことも、起こりえます。
今回がそのパターン。。。。
いらして下さった生徒さん、Mさん、3学期の生徒さんなんですが。。。
『センセー!!生姜焼きをまだ実習してなくて・・・・』と驚きのご提案が・・・・
わ~~~
わ~~~それはそれはビックリ!!なので、改めて生姜焼きを!!
献立はこちら。。。

・ 豚の生姜焼き ・ ブロッコリー胡麻和え ・ 若竹煮
・ シイタケ卵カニカマかきたま汁 ・ たけのこご飯
丁度いい感じのブラッシュアップになるかもしれないですね、
お料理はシンプルなお料理ほど実は難度が高いんです。しっかり実習した後に、基礎のお料理を
実習したら、また、違った見方が出来るかもしれないですね。
おうちでお料理をお待ちのご両親様へ、
今回はお父様大好き筍を、煮物とごはん、両方につかいました!!!
ご紹介しましょう。彩りを考えたかきたま汁。

ブロッコリー、どうやってお料理しても美味しい♡

今の時期はこのごはんが最高☆彡

上品に、わかめと筍のお味を引き出して。

そして生姜焼きと、

付き合わせの茹でキャベツ。

シンプルだけど、いつもの味になる定番お料理です!!

『今さらですけど、キャベツはオイルとお塩で下茹でなんですね・・・』
そう、キャベツはつるっとした食感を残すために、オイルを入れて下茹でを!!
『毎度の卵のタイミングと3秒、これは絶対覚えてます』
大切なコツ、でしたね。あと、玉ねぎにしっかり、生姜焼きのタレを絡ませるとさらに美味しい!!
おうちで生姜焼き家族飲み会のご様子。。。

なんか、、、、いいな。。。。
この記事へのコメントはありません。