
『ポークジンジャーソテー』ってわかりますか?ちょっと作ってみました💖
????何それ???って思われる方、
もしくは、むむむ。。。ってピンと来る方、いろいろいらっしゃるかと思います。
和訳すると、、、、シンプルに、『豚の生姜焼き』になる????
いえ、みどりには、少し違ったお料理という認識なんですけど・・・・
基本、フツーの生姜焼きを作るのですが、試してみたくって、チャレンジしてみました!!!
こんな感じになったのですが・・・・

ピンと来た方、もしかしたらみどりととても趣味が合うかもしれないです。
かくいうみどりも、これはとある映画の受け売りなんです。
映画に出てくるお料理に、このポークジンジャーソテーがあるんですよね・・・・
いつもは、豚肉が硬くなってしまうのを避けるために、
豚ローズの薄切り肉を使用して、生姜焼きを作るのですが、
今回は、豚ロース生姜焼き用肉をあえて、使用してみました。
薄切りよりもかなり分厚いので、フツーに焼いてしまったら、お肉は硬くなってしまうんです。
柔らかく豚肉を焼くために、しっかり下ごしらえして、さらに小麦粉様のお世話にもなります。
小麦粉は、豚を柔らかく焼くという作用もあるのですが、もう一つ、
しっかりとタレをお肉に絡ませてくれるという作用もあるのです・・・・・
献立で一緒に作ったのが、サツマイモ甘露煮。
ただでさえ甘いサツマイモ、さらに甘く煮ちゃいました☆彡

今、お高いお野菜の中で安定して安いもやしでナムル風に。。。。。

きのこと長ネギのお味噌汁と、

白ごはん、

そして、ポークジンジャーソテー&柔らかキャベツ。

キャベツ千切りをさっと茹でて、コーンと一緒にしてみたら。。。
ポークジンジャーのタレと絡まって、美味しかった💖

豚肉も、ちゃんと柔らかく焼けたし、タレも絡まったし、結構、成功です!!!!
少し、洋風テイストにされたい方は、最後にバターで仕上げるといいんじゃないかって思います。
いつものお料理からの脱却って結構勇気が必要なこともありますが、
成功すると。。。💖ってなるので、
ここは恐れないでやってみること、ですね。
失敗作は・・・・原因究明後、さらにチャレンジですよ~~~~
しっかりご飯が進む、おかずになりました!!!!
この記事へのコメントはありません。