
寒くなってきたら。。。冬場の和食の定番「がめ煮」を作れるようになっておきましょう💖
今年は。。。秋らしい秋がなく、一足飛びに冬がやってきた!!!
という印象ではないでしぃうか?
マジで、朝と晩は寒い!!!!この急激な気温の変化にしっかりと対応していかなくっちゃ!!!
と皆様、心してくださいね。気が緩むと、いらないモノにつけ込まれてしまいます。
さて。気温が下がって冬っぽくなってきた、と言うことは冬本番のお料理が美味しく作れるように
なってきた、と言うこと。是非是非のオススメは『がめ煮』です。
冬の代表的なお料理、マスターしておきましょう!!こんな感じで。。。。

さて💖今回のお教室のお料理のご紹介。
いらして下さった生徒さん、Nさん、
前回のお料理の実習にはとても、満足して戴けたみたいで。。。。
『結構、何度も作りました、家族も喜んでくれてます☆彡』
彼女のお母様が、お教室の実習日を心待ちにしてくださってるとか☆彡
今回は和食にチャレンジです、献立はこちら。。。

・ 鮭のカラフル野菜あんかけ ・ がめ煮 ・ カラフル白和え
・ お野菜と麩のお吸い物 ・ 小松菜ごはん
冬場、是非美味しく作れるようになっていきたいお料理、がめ煮。
美味しく作れるようになると和食の煮物にも自信が持てるようになるはずですよ。
メインはお魚のお料理にしてみました。グリルがなくっても、上手にお魚が焼けるようになりますように・・・
ご飯がオススメです。小松菜とじゃこと鰹節の混ぜご飯。おにぎりにしても超美味しい☆彡
ご家族3人分、頑張って作りました。
完成品のご紹介は、小松菜ごはんから。。。

白和えも、具材はお好みで変えること自由です。

お吸い物は、冷蔵庫の残ってるお野菜と相談して!!!!

そして、『がめ煮』

カラフルなお野菜のあんと、

鮭、上手に焼けてますね。

とってもいい『和食』なおうちごはんの完成です・・・・

『わ~~~がめ煮が。。。こんなに味シミシミな感じに出来上がって。。。美味しそうです☆彡』
短い時間で、食材にしっかりと味を染み込ませるには、少し下ごしらえに手間がかかります。
あと、しっかり煮ても、鶏肉が硬くならないように工夫しましょうね。
『白和えって・・・・こんな風に作るんだって思ってました・・・』
いつもフツーに食べてる白あえ、白あえだけじゃなくって、他のお料理もレシピを知っておくと
なるほどね。。。ってことになると思います。
今回は。。。。おうちのお母様も楽ちん、でいいですね☆彡皆様で美味しく召し上がれ💖
この記事へのコメントはありません。