
『おすきやき』っていうお料理、ご存じですか?ちょっと関西風ですが、ご紹介しましょう💖
おすきやき、たぶん。。。。福岡の方は殆どご存じない料理だと思います。
すき焼き、とはちょっと違うんです。
もっと。。。。庶民的な関西の家庭料理、おすきやき。
お味は。。。。そうですね、福岡のかたが想像しやすいように例えると、そう、『肉豆腐』
に似てる気がします。お野菜が余って、どうしよう?って時にも便利です。
庶民派おすきやき、こんな感じです・・・・・

さて。。。。。
今回のお料理のご紹介。
殆どどの福岡の方が知らないお料理、かもしれません。
関西の超庶民派料理、おすきやきを作ってみたいと思います。ご一緒してくださるのは
頑張るメンズの生徒さん、Wさん。ご希望のお料理ラインは、ご自身で晩酌のおつまみ作り
という感じで、当初は肉豆腐ご所望だったんですけど。。。。
実は関西人みどり、あまり肉豆腐に精通してなくって、代わりにご提案したお料理が
このおすきやき、なんです、たぶんお味はとっても肉豆腐に近しいと思われます。
ただ、肉豆腐よりもたくさんのお野菜が入っていたりします・・・・
作るお料理は、このおすきやきと、ほうれん草の胡麻和え。

お酒にはとっても合う感じの2品となっております。
基本、材料は元祖すき焼きと似通った感じ。
白菜、長ネギ、玉ねぎ、春菊、焼き豆腐、しらたき、ごぼう、。。。。そして牛肉。
スライスの牛肉の予定でしたが。。。少しブ厚めのお肉しかなかったと言うことで、
分厚いので。。。。硬くなってしまう可能性があるんだけど。。。。
お鍋ひとつに材料を全部入れて、煮る、という簡単な料理。
すき焼きのように上品に『わりした』などというモノは使いません。
味付けはシンプルに、酒、みりん、砂糖、醤油なんですよ。
出来上がりをご覧ください。
最初はほうれん草胡麻和え。

そして、出来れば鍋ごと食して戴きたい、おすきやき。

残念ながら、お教室ではお持ち帰り容器に移しました。

でも、これ、結構、癖になる味なんです☆彡

『最後の卵が固まる感じまで、蓋して煮る感じでいいんですね』
そうですね、今回は持ち歩きの時間があるので、しっかり目に火を通しましたが、
自宅で作る時は半熟でも美味しいかもしれません。
ただ、決して上品な味付ではありません、庶民派料理ですから💦
ので、溶き卵とご一緒に召し上がってもいいのでは、とご提案しますね。
こういうごった煮料理もたまにはいいかも?????
この記事へのコメントはありません。