
どうしても地味になっちゃう和食をカラフルに鮮やかに作ってみると。。。。💖
お教室にいらして下さってる生徒さんにお伺いすると、
『やっぱり、和食が上手に作れるようになりたいです!!』というお答えが返ってきます。
ヘルシーだし、バランスもいいので、オススメではありますが。。。。
『でも、なかなか彩りが綺麗な和食って難しくって。。。。』そうなんです、どうしても彩りが
地味になりがちな和食。せっかく作るなら、鮮やかな感じの和食がいいですよね?
それに、色とりどりってことは。、栄養価のバランスもいいってことでもあるんです。
地味にならないように。。。。お魚和食を作ってみた☆彡

さて。。。。今回のお料理のご紹介。
いらして下さったのは。。。本当に久しぶりに実習にいらして下さった生徒さん、Eさん。
コロナがひどくなってきたころから、自粛されてて。
『来たかったんですけど。。。。やっと少し収まったから来ちゃいました💖』と彼女。
そんな彼女がチャレンジするのは、彩り綺麗な和食。
献立はこんな感じ。。。。。

・ 塩サバのカラフル野菜あんかけ ・ 出汁巻き ・ 大根うめサラダ
・ 小松菜と厚揚げの味噌汁 ・ 生姜ごはん
和食を色鮮やかに作るって意外に大変なんですけど、コツはお醤油をあまり使わないってこと。
そして、カラフルなお野菜もがっつり使ってみましょう。例えばパプリカとか。
さらに、綺麗な黄色がいいなって思ったら、しっかり卵を溶いて出汁まきを。
暑いから。。。。梅を使いたい!!サラダドレッシングに、梅を使ってみます。
エアコンでカラだが冷えすぎないように、ごはんにはたくさん生姜を入れて☆彡
さて。。。。出来上がり、ご紹介してみたいと思います。
最初に。。。。しっかり生姜が香ります。

出汁まき。。。。頑張りました!!綺麗な黄色が出ました!!

お味噌汁にもみどり。小松菜はオススメ食材。

梅干し、結構使ってます、梅ドレ。

サラダには、大根きゅうりオクラカイワレなどなど。。。。

パプリカはやっぱり色が綺麗です。

サバも、かりっと美味しそうに焼くことが出来てます!!

和食だけれど。。。。綺麗な彩りに仕上がりました☆彡

『私史上、最高に綺麗な出汁まきが作れて超嬉しいです!!!!』
しっかり卵を溶きましたね。後は焦らず丁寧にゆっくり巻くことが出来ました、上出来です。
『フライパンで気軽に、上手に魚が焼ければ、毎日のおうちごはんにも魚が登場出来ます☆彡』
グリルって。。。意外と面倒くさいですもんね、フライパンで十分。
でも火加減は気を付けてくださいね。
『あ~~~毎日、こんなおうちごはんが食べれるように。。。。頑張りたいです!!』
是非是非、特に夏場はしっかり食してくださいね💖
この記事へのコメントはありません。