
これからの季節、大活躍予想の『里芋』、いろんな使い方、お料理方法をGET、まずはあんかけで💖
寒いのは、超苦手なみどりではありますが。。。。
食材的には大好きな季節なんです、『冬』。何故なら、美味しい食材がとってもたくさん、
豊富にあるからです、中でもみどり的に一番活躍させたい食材が『里芋』
この食材ほど、季節で美味しさが変わるモノも珍しいですね。
夏とか暖かい時の里芋、そもそも売ってるかどうか・・・・ですが、本当にマジ美味しくない。
が、今はマジで美味しい食材なのです。
使わない手はない!!!!!『でも、どうやって使ったら?どんなお料理に?』
使い慣れてない方は解らないかもしれない。。。。ので一番スタンダードなお料理から。。。。
こんな感じで。。。。

授業当日の朝、LINEが来ました。。。。
『センセー!!娘が捻挫してしまって、幼稚園に行けないから連れて行ってもいいですか?』
え~~~~と、お嬢さんが飽きないなら、そして足が大丈夫なら。。。。とお伝えして。
お2人でいらして下さった生徒さん、Kさん親子、
おとなしくってとってもいい子なお嬢様はIpadでワンピースを鑑賞中、
ママは実習頑張ります。
お献立はこちら。。。。

・ 豚の生姜焼き ・里芋そぼろあんかけ ・ 大根シーチキンサラダ
・ 小松菜厚揚げ味噌汁 ・ ひじき梅ごはん
今回のテーマは「里芋」です。まずは皮をむくってことからスタートなのですが、
かなり粘り気のある食材里芋。滑るので皮が剥きにくい??ってことはないですよ。
流水の下で皮むきすると滑らなくってOKです。そして下茹でをしておきましょう。
基本、味の染み込みにくい食材ですから、下茹でしてから味付だしで煮ましょう。
そぼろは軽く炒めてから、味付して出汁で伸ばしてとろみをつけます、ちょっとしっかり目の
味付けをしたら◎お好みで生姜味とかオススメです。
基本の生姜焼きも、ポイントは、薄めのお肉で柔らかく火を通し過ぎないように!!!
&焼いたときに出てくる水分はふき取ってから生姜焼きタレを投入して絡めましょう!
さて。。。。出来上がったようです、ご紹介はひじき梅ごはんから。。。

厚揚げもお味噌汁には大活躍ですね。

大根、シーチキンの相性、◎ですからサラダにしましょ!!

そぼろあん、生姜味。ミンチを出来るだけぽろぽろな感じに。。。。

里芋はこんな感じ。煮汁につけておく方が◎

そして生姜焼き、オススメは絶対の玉ねぎINです!!!!

柔らかく煮てる里芋、お嬢様は召し上がってくださるかな???

『ミンチ、ちゃんとぽろっぽろに炒めてから、あんにするんですね、前回、固まっちゃって・・・』
いきなり煮ると、ミンチが固まりやすくなっちゃうから気を付けて!!!
『生姜焼きも、水分ふき取らないで作ってたから水っぽかったんですね💦』
そう、ちょっとしたことなんだけど、少し気を付ければ出来上がりが変わって来ますね。
『寒いうちに、里芋にチャレンジします!!!!!』
はい、いろんなお料理に使える食材です、頑張ってみて!!!!
この記事へのコメントはありません。