
冬の寒い時期のお魚和食、代表選手の一角、『サバの味噌煮』をマスターしましょう💖
この寒い時期、是非マスターして戴きたいお料理が、冬のお魚料理です!!!!
今しか使えない、今しか売ってない、そんなお魚でさらに、今食したら一番美味しいお魚たちが
たくさんいらっしゃるこの季節・・・・
『お魚料理は、ハードルが高いから。。。』と敬遠しないで!!!今、練習してると
寒くいなった時期の強い味方になることは間違いなし!!!ですから。。。。
苦手とおっしゃるお魚料理、一番の難関は、生臭さをどう処理するか、ですよね????
一番難敵のお魚。サバを攻略しましょう!!!!!

さて、今回のお料理のご紹介。
いらして下さった生徒さんは、Iさん。今回の実習が1学期の終了制作となる彼女。
『少しづついお料理は改善に向かっておりますが。。。。まだまだですから是非2学期も』
と言うことで、今回はお魚のお料理にチャレンジです。
献立はこんな感じ。。。。。

・ サバに味噌煮 ・ きゅうりの酢の物 ・ カラフル白和え
・ 鶏団子のお吸い物 ・ 小松菜ごはん
『揚げ物料理と、包丁が今の悩みのタネですが、もちろんお魚もまだ扱えない・・・・・』
一番の難敵、『サバ』に挑戦します。
なんといっても、お魚の中で、生臭さ№1のお魚でもある『サバ』
かなり上手に臭み抜きをしておかないと、とんでみなく生臭いお料理になってしまう・・・・
丁寧に、塩&熱湯で処理します。そうそう、やっぱり生姜の千切りもわすれないで!!!!
味噌を大量に使うサバ味噌というお料理、
これで『お味噌汁』を作ってしまったら。。。。味噌だらけになってしましますよね?
そういう時はお吸い物を作りましょう。
メインのお料理がお魚料理なので。。。具材は鶏団子とかどうでしょう???
上手にお団子に丸めることができるようになっておけば、今後便利ですね。。。。
さて。いい感じに完成したみたいです、ご紹介を混ぜご飯から。。。。

カラフルなお野菜を使っても、白あえは出来ますね。

シンプルですが。。。。三倍酢の作り方をマスター!!!!!

鶏団子。。。。慣れたらもう少し可愛く丸くなる~~~~

そして。。。。こっくり煮上がった『サバ味噌』

定番ではありますが、こういう感じのお魚料理が嬉しい💖

『お団子。。。意外に難しいです!!!!!!💦』
水炊きやさんの方はいとも簡単にお団子にしてますよね。。。。これは練習要かな???
『サバ味噌って、自宅でもこんなに上手に作れるモノだったんですね・・・・』
定食屋さんでよくある、サバ味噌。そのイメージで照り照りして美味しそうに仕上げることが
できるようになると、得意料理としてカウントしていいと思います。
2学期は、揚げモノ、包丁、そしていお魚料理のレパートリーを広げるように、
頑張っていきましょう💖
いい感じに盛り付け、頑張ってくださってます!

盛り付けはかなり上達されてきました~~~~~~
この記事へのコメントはありません。