とても、とても、肉肉しい、『酢豚』が出来上がりました♥
基本的に、みどりはお野菜が好きです。
お肉類が嫌いな訳ではありませんが、
どちらかというと、お野菜の割合が多いお料理の方が好みです。
でも、
一般ではやはり、肉肉しいお料理が好まれる傾向にあるようで、
育ち盛りのお子様がいらっしゃるご家庭は、特に。
なので、今回の『酢豚』
今回、みどりと一緒に実習をして下さる生徒さん。。。
Uさんです。
彼女はママさんの生徒さん。
さらに、今、お腹の中に3人目のお子様が。。。。
最近、お腹もかなり目立ってこられました。
ですから、体調に注意しながらの実習です。
が、先のお子様2人、若干偏食の傾向が。。。。
『でも、唐揚げとか、めっちゃ好きで。だから今回も・・・・・』
お子様が大好きなお肉多めのそんな酢豚をご希望です。
・ ガッツリ肉食系酢豚 ・ お野菜たっぷりのワンタンスープ
・ 中華の「おこわ」 ・ バンバンジーサラダ
なかなかお野菜を食べてくれない、、、、というお子様も
しっかちお野菜を摂取できるように、スープに沢山お野菜を使います。
では、作ってみましょう♥
まずは、もち米と白米を一緒に洗って、給水させて、水分を大目に、
焼豚、人参と一緒に炊き込みます。
醤油、酒で作ったつけタレに、豚バラスライスを漬け込んで。
ささみは筋を取って、お酒をふってチンします。
キャベツ、玉ねぎ、人参、しめじをごま油で炒めてから、
中華スープで煮込みます。
鶏ミンチを塩でよーく練って。
『塩で練ることで、粘りが出るんですね・・・・』
ミンチの粘りを出さないと、かた~~~~いワンタンになっちゃいますので、気をつけて。
ワンタンの皮で、ミンチを包んで・・・・
煮込んでいるスープに入れます。
辛味を抑えたバンバンジーソースを作って、裂いたささみを入れてよく和えて。
きゅうりと水菜の上にトッピングします。
漬け込んだ豚バラ。少し水分をとってから、片栗粉をまぶして、油で揚げます。
最後に、フライパンに、お野菜を炒めます。
たけのこ、人参、ピーマン、パプリカ、きくらげ・・・・・
そこへ、揚げた豚を入れて、まとまり良く炒めたら、
酢豚ソースを入れて、よく沸騰させて。。。。最後にとろみをつければ、
完成です♥
こんな感じに出来ました。
スープ。
辛さはお子様も食べれるように。。。。
実習、いかがでしたか?
きつくなかったんですか??
『体調は大丈夫です。かなり美味しそうな酢豚になりましたね・・・』
確かに、かなりガッツリ系に出来ました♥
『多分、スープにしちゃうとお野菜食べてくれるとおもうんですよね。。。。』
おこちゃまがお嫌いなお野菜は、
いろんなものと一緒に食べさせるのがいいかもしれません。
最近の彼女のお悩みはどうも、お弁当、
特にオニギリの具・・・・
いくつか、オニギリの具のアイデアをご提案しましたが。。。。
頑張ってオニギリ、握って下さいね♥
この記事へのコメントはありません。