
あっと言う間のお正月三が日が過ぎて、そろそろ始動しましょうか♥
速かったですね。。。。お正月三が日。
あれよ、と駅伝みてたら終わっちゃいました!!!!
お祝い気分もそろそろ終了して今年、午年、始動する感じ、ですよね?
といっても、みどりのお教室、さすがに三が日は、
本格的な実習の授業はなかったんですよね。。。。。ご挨拶な感じで。
今年も、お年賀に来てくださった生徒さんに、おせちを味見していただけて、
良かった♥です。
今年のお正月は、
かなり充実しておりまして。。。。。
年末におせちの講座を開催できたので、みどり自身のおせちも、
なかなか納得の感じでした♥
ビックリだったのは、この3日間に、数名の新しい方が、
お料理のコースのご相談会にいらしたこと。。。。。
通年、松が明けてから。。。。なのですが。。。これには少し驚いた!!!!
やっぱ、お正月って、
『お料理、出来たほうがいいのかも???』と思うことが、
多いのかな???
さて、今回のご紹介は、年末講座の一例。。。。。
おせちをぜ~~~~んぶ、というわけにはいかなかったのですが。
何品か、作る実習、してみました。
まずは、だて巻きを作ってみた。
普通のだし巻きとは少し違って、ちょっぴり焦がすことがポイント。
あとは、だし巻きと同じくまきすで巻いて形を整えて。
人参、レンコン、里芋、絹さやで作って見ました。
これは、一つ一つ、別々に煮るというのが、少し大変ですね。
で、関西出身のみどり。。。。
『センセーのご当地のお雑煮をお願いします』
で、ここは少しおめでたい感じに、てまり寿司、
サーモン、薄焼き卵、そしてアボガドで、巻いてみました!!!
練習とはいえ、かなり頑張った感じです。
おせち講座、初回の感想は。。。。
やっぱ、少し大変だったなか???
でも、少しづつ、生徒さん皆さんにお伝えできればいいかな?って思います。
『お節、御重は、購入するもの???』
とか、少しさみしいことにならないように。。。。。
今年の年末も、出来れば頑張りたいです・・・・・♥
この記事へのコメントはありません。