
『おせち』って????vol②
さてさて・・・・
2014年も、残すところ、本日いちにちだけ、となりました。。。。
なんだか、、、今年って???な~~んて考えちゃいませんか???
といっても、もうすぐそこまで次の年はやってきています☆彡
で、皆様のおうちでは。。。年末のお仕事、終了されましたでしょうか???
おせち、の方はいかがでしょう????
『おせちは、買っているので・・・・』という方は別として、
『あ~~~~完成まで、あと、もうちょっとなんです!』という方、是非是非、頑張ってくださいね。
今回も前回引き続き、みどりのおせち講座の後編をご紹介しますね。。。。
さて・・・・・・
先日の続きと、言うことになります。。。。。
『おせち』を作るときに大切なことは、
一応、『祝い膳』なので、
マスト、のところは押さえましょう、ということでしたね???
前回の記事は、
もっとも大事な、『祝い肴三種』のお料理のご紹介でした。で、今回は、
そのほかのお料理。。。。。
あと、マストなお料理は、
『煮しめ』、『焼き物』、『酢の物』なんですよね?
まず、お煮しめから。。。。。。
みどりは、お煮しめに、
ごぼう、こんにゃく、金時人参、里芋、しいたけ、たけのこ、れんこん、そして高野豆腐、
などをご用意します。
みどりがおせちのお料理の中で、何が好きって。。。。やっぱ、お煮しめ、なんですよね。。。。
ただ。。。。
少し手間、なんです、なぜなら、一種類ずつ、別々に煮ないといけないので。。。。。。
それでも。。。。これがないと、おせちじゃ。。。。ないかもしれませんね・・・
腰が曲がるまで。。。。という長寿祈願、という意味で☆彡
で、ほとんど、、、、中身の具材、煮しめとおなじなのが、関西でいう、筑前煮。
これまた・・・・・おせちには、欠かせない!!!!
『煮しめ』のお仕事が終わったら、今度は、『酢の物』
そうそう、関西のおなますには、〆サバが入るのが。。。。普通なんです☆彡
こういうの、飾りで作ってみても、いいかも????
そうして、最後に頑張るのが『焼き物』
代表は、やっぱ、ぶり照り。
鰤って。。。。『出世魚』ですよね?大きくなるたび、名前が変わって、立派になる。。。。。
昔の人は、鰤をお正月に戴くことで、出世を祈願したんですよ♡
だいたい、こんな感じで、マストが終了したら、
あとは、、、、好きなもの♥を作っていいんじゃないかな???
みどり的に、おせちって、まったくと言っていいほど、『お肉系』がないので、
お肉系を補うために、
こんな感じのラインナップで。。。。。あと、大切なのは。。。。頑張って作ったこのお料理たち。
美味しそうに。。。。。お重に詰める作業、ですね。
ここまでお料理が出来上がったら。。。。。あともう一息!!!
豪華に、きれいに。。。。。お重に詰めてくださいな♥
さてさて。。。。。
明日の元旦、
素敵なおせちを戴きましょう!!!
そうそう、なんとかおせちが出来上がったら、
ついでに、お雑煮の下ごしらえも一緒にしちゃっておけば???
皆様。。。。。良いお年をお迎えください。
来年も是非是非、よろしくお願いいたします・・・・・・・
アロマガーデン みどり。。。。
すると、明日、とっても、、、、、楽ちんです。
この記事へのコメントはありません。