
急いで!!!ぶりが無くなる!!!頑張って『鰤照り』
ん?暖かくなるのかな?と思ったら。。。
まだまだ寒い日は続くようです。
でも、食材の季節では。。。。そろそろ旬が変更になるみたいで・・・・
急いで!!!今年の寒いうちに、『鰤照り』マスターしておかないと!!!!
もう、かなりギリギリかもしれませんが・・・・
頑張って鰤を確保しましょう!!!!
生徒さんから
実習のご予約前の時間に
LINEを頂きました・・・・
『センセー、もし。ぶりが確保できなかったら。。。他のお魚で代用可能ですか?』
そう、今回の実習のメインが『鰤照り』
少し心配していたんですよね・・・・もしかしたら・・・ぶりが・・・・
ちょっと他のお魚では代用が効かない。。。。
もしもの時は鶏もも肉で!!!って返信しましたが・・・・
『センセー!!ぶりを確保しました!』
と返信がありました!良かった♥
いらして下さった生徒さん、Nさん。
献立は純和風な感じでこちら。。。
・ ぶりの照り焼き ・ 煎り豆腐 ・ 春菊胡麻和え
・ 鶏団子のお吸い物 ・ 山菜炊き込みご飯
滑り込みセーフと言った感じで、ぶりがあった!!!!!
でも、また少し寒くなって来たから。。。まだいける????
でも、定番の鰤照り。丁寧に作ります・・・
少し苦みのある春菊で胡麻和え、大人の味ですね。
鰤照りがしっかりお醤油味なので、煎り豆腐は薄味で作りました。
お団子作戦が気に入って頂けたみたいで、今回は鶏団子♡
ご飯は山菜を使います。
さて。完成品をご紹介。
鰤を焼いた後、少し煮詰めてとろみを出して、別にお持ち帰りのタレ。
『下味をぶりにつけて焼くんだと思ってました・・・・』
もちろん、そのレシピもアリ、ですが。。。。
焼くとパサパサしがちな鰤、出来ればふんわり焼きたいし、
って思う方は、手間はかかりますが、今回のレシピをお勧めします。
しっかり照り焼きの味も付きますが、でもふんわり戴けますから・・・・
『お豆腐、水抜きしないで調理が出来るから、煎り豆腐、カンタンでいいですね』
そうですね、お豆腐の水抜き。意外に時間がかかりますからね。
丁寧に手間をかけて作った和食、やっぱ、美味しいです♡
この記事へのコメントはありません。