
覚えていきたい、保存メニュー、『ボロネーゼソース』、作ります。
ストレスが少したまる~~~~って感じの春。
でも発想の転換をして、
こういう時こそ、少し手間のかかる煮込みのお料理とか。。。
作ってみるとかいかがでしょう?
一回、手間をかけておくと保存も出来て。。。いいかも?
今回はそんな保存のできる煮込み料理の代表格。
さて、今回のご紹介。
『な~~~~んだか、何も面白いことがなくって。。。ストレスたまります・・・』
とおっしゃいながらいらっしゃった生徒さん、Nさん、
『でも、丁度しっかりお料理をするにはいい期間ですよね?』
そう、その通りですよ!!
こういう時じゃないと、なかなかチャレンジできないお料理、
煮込み料理とか。。。。やってみませんか??
・ しっかり煮込んで、ボロネーゼソース ・ カラフル野菜ときのこのソテー
・ キャベ玉ソーセージコンソメ ・ シーザーサラダ
煮込みで是非覚えておいていただきたいお料理、ボロネーゼソース
しっかり煮込むことも大切だけど。。
実はその前の下ごしらえがもっと大変かも???
とにかく、お野菜を刻まないといけません。煮込んだ時に、ミンチと変わらない感じに
見えるように、頑張って刻みましょう。
彩りで、食卓を明るくしたい!ので、とにかく彩りのいいお野菜ときのこを
さっぱりシンプルにソテーしましょう。
是非、手作りのドレッシングも一品、覚えて!!!
さてさて。。。出来上がったみたいですので。。。
ご紹介。
『確かにお野菜のみじん切りは。。。。大変、かもしれないけど・・・美味しい♡』
でしょう????これは得意料理にしてもらいたいですね。
お料理はやっぱり、手間をかけた分、美味しくなるのです♡
『シーザードレッシングって、自分で作れるものだったんですね』
そう、ドレッシングを自作するって習慣もいいですよ☆彡
パスタと合わせるときのコツも忘れないで!!
この記事へのコメントはありません。