
ごくごく普通のおうちお魚和食、でも、丁寧に扱わないと・・・・
みどりが、よく生徒さんにお伝えすることが・・・・
一見、派手なお料理よりも、地味なお料理の方が、実は
お料理の腕前がわかってしまうってことなんですよね。。
シンプルなお料理は、誤魔化しが利かない、のです!!!!
だから、一品、一品、丁寧に調理に気を配らないといけないのです!!!!
さて。今回のお料理のご紹介。
いらして下さった生徒さん、Tさん、
実は年末に実習のご予約を戴いていたのですが。。。
やんごとない理由で変更になってしまって、
今回に延期になってしまっていたお料理の実習です!!!
毎回、生徒さんにお伝えするのですが、
実は。。。シンプルなお料理ほど、難しいんです、誤魔化しが利かない。
一つ一つ、ちゃんと下ごしらえして、丁寧に作らないとってことです。
・ 塩サバの大根おろし煮 ・ だしまき ・ きゅうりの酢の物
・ なめこ汁 ・ きのこの炊き込みご飯
スタンダードでシンプルなお献立ですね、
でも、例えば、きゅうりの輪切りが分厚かったり、ちゃんと塩を洗えてなかったり、
例えば、なめこを袋から出して、そのまま出汁に入れてしまったり、
サバの皮目に切り込みを入れなかったり、皮目から焼かなかったり、
出汁まきの卵がちゃんと溶けてなかったり、回数を少な目に巻いてしまったり。。。。
こんな感じの事をちゃんと『丁寧』に調理できるか、がコツです!!!!
かなり。。。。頑張って巻きました!!甲斐あって、美しい出汁まきが・・・・
丁寧に焼いたサバ、をおろしで煮る、必要のない味付けはNGですね。
『出汁まき。。。。これは重労働です!!汗かきました!!!!』
でも、一生懸命頑張った出汁まきは、大成功でした、よね???
『これぞ、和食!!って感じですね、やっぱり、三つ葉って効果、大です、和食感マシマシで。』
ちょっとした『香味野菜』も、使えるようになると、素敵です。
この記事へのコメントはありません。