
作ってみたかった『かき揚げ』にチャレンジ♡
唐揚げや、チキン南蛮、揚げ物は、なんとか出来るように
なってきた感じがする・・・・・
けど、一番大好きな揚げ物は『かき揚げ』
『そもそも。。。これってどうやって揚げるんだろう???』
って、思いますよね?
ポイントは、冷たいお水と、おしゃもじ???なんです☆彡
ちょっと、チャレンジしてみました♡

さて、福岡は緊急事態宣言も一応明けて。。。
少し不安も感じながら、たまたまの緊急事態宣言が発動されないことを
祈りつつ。。。。
お教室は、元気に開催中でございます♡
今回のご紹介のお料理、
ご一緒してくださるのは、2学期の生徒さん、Sさん。
『ちょっとチェレンジなんですけど、かき揚げを作りたいんです・・・』
と、ご主人様もお好みのかき揚げに挑戦してみます。
献立はこんな感じ・・・・

・ お野菜のかき揚げ&天出汁 ・ 青椒肉絲風炒め物
・ 里芋と豚バラ煮物 ・ 鮭ハーブパン粉焼き
そうなんですよね。。。ご主人様にちょっと食事制限がかかってしまって
いるので、いくつか使えない、もしくは多量には使えない食材が
存在しちゃったりするんですけど、全然大丈夫♥
使える食材、特にお野菜をたくさん使って、見栄えのするお料理に
仕上げていきたいと思います。
青椒肉絲のお肉も、煮物のお肉もすごく控えめで作りました♡
では、ご紹介。
最初は、里芋煮物。

こちらは、鮭をいい香りのハーブパン粉で。

青椒肉絲も綺麗な彩りで炒めます。

そして、天出汁と

かき揚げ、玉ねぎごぼう人参三つ葉で作ってます。

初めてのかき揚げ、どうだったかな???

『難しかったです、けど、チャレンジ出来てよかったです♡』
衣を作るお水は、冷水じゃないとダメだし、
油に入れるときに、薄く優しく入れないとダメなんですよね。。。。
だから、おたまじゃなくて、おしゃもじを使うといいんです・・・
『じゃないと分厚くなっちゃって、いくつか堅そうになっちゃいました・・』
まぁ、これも練習です、
具材を変えて、おうちでもチャレンジしてみて!!
この記事へのコメントはありません。