
和風の調味料で、しっかり練って『和風ハンバーグ』を作る♥
ハンバーグっていうお料理、
和風になるか、洋風になるか、違いは基本、ソースになります。
デミグラスソースをかけると洋風になるし、
大根おろしとポン酢でになると和風になる、
けど、練り方は基本同じではありますが、練る時に入れる調味料も
ちょっと変えてみたほうがいいと思うし、最後に振りかけるお酒の種類も
赤ワインか、料理酒か、変えた方がいいと思う、みどりです。
今回は和風ハンバーグ!!!!

生徒さんから、ご連絡を受けて、
実習日を変更して、今回実習します、いらして下さった生徒さん、Sさん、
伺うと、彼氏さんが少し遠方のお仕事先から
お戻りの日と、実習日を合わせたかったと言うことで♡
なので、彼氏さんに召し上がって頂くお料理を張り切って作りたいと思います。
献立はこんな感じにしてみました。

・ 和風おろしハンバーグ ・ ほうれん草胡麻和え ・ ポテトサラダ
・ じゃが玉お味噌汁 ・ 小松菜ごはん
『ふっくらジューシーハンバーグを作れたことがないから、、、不安・・』
大丈夫ですよ、今回はみどリがお手伝いします。
ポイントはしっかり練って、優しく焼く、ってことです。
実は手間のかかる美味しいポテトサラダも頑張って作ります。
栄養価を考えて、ご飯には、小松菜も混ぜ込んでみました♡
さて、ご紹介、最初は小松菜ごはんから。。。

みどりの一番大好きなお味噌汁の具材、じゃが玉。

ほうれん草の茹ですぎには注意!!

丁寧に作ったポテトサラダ、

そして、ハンバーグ、いい感じに焼けました♡

彼氏さんから、美味しい!!が聞けるといいですね。

『わ~~~~ハンバーグ、超難しかったです・・・・』
でも、頑張った成果で、お持ち帰り容器に入れた後でも
ハンバーグから、肉汁が。。。あふれ出てきてますよ♡
『でも、これ、自分一人で作れるようになるかな。。。。』
何度かおうちで、トライして、うまく行かなかったら次回は洋風で一緒に
作ってみましょう♡回数を重ねたら、絶対大丈夫です♡
得意料理にしちゃいましょう、お手伝いします!!
この記事へのコメントはありません。