
鶏肉を使った中華のお料理と言えば。。。そう、『油淋鶏』です💖
ニンニクパンチの効いた鶏の揚げ物が食べたい。
でも、『唐揚げ』じゃない。ニンニクは効いていても、少しだけさっぱり系がいいな。。。
って時、是非思い浮かべて頂きたいお料理が『油淋鶏』です。
お醤油で下味をつけて、鶏を揚げる、ことは一緒なのですが、
ニンニク、生姜、長ネギ風味の『油淋鶏のタレ』をかけて召し上がって頂く、
中華の鶏のお料理です。これからの季節にオススメの一品です・・・・・

は~~~~~い、まだジメジメしている日もある福岡。
巷には、まだ新規の感染者も発生している、この状況で、解除していいモノか?と
悩むところではありますが。。。。
おうちごはんの充実を一番に考えたいことは間違いないでしょう。
いらして下さった生徒さんは、Uさん。
この実習が1学期、最後の実習になるのですが、
『是非、2学期も頑張りたいです!』とのことで、まだお付き合いは続きそうですね♥
今回作るお料理のお献立はこちら。。。

・ 油淋鶏 ・ もやしのザーサイ和え
・ 八宝菜風の中華スープ ・ 焼き豚チャーハン
『もう、絶対油淋鶏っていうお料理は、おうちでは無理って思ってました!!!!』
最近、お料理することが楽しくなってきた彼女はチャレンジ意欲も満載ですね。
『センセーのおかげで、いろんなお料理に挑戦したいって思うようになってきたんです!!!』
とってもいい傾向です、みどりも嬉しい☆彡
スープはお野菜たっぷりの八宝菜みたいなスープ、そして、お気に入りのザーサイを使って、
もやしで副菜を作ります。
そして、1学期の〆は。。。。パラパラのチャーハンにしてみました!
完成品をご紹介しましょう、まず。。。。スープから・・・

ザーサイは、みじん切りにして、お醤油は控えめに。

パラパラ。。。。しましたね。

で、油淋鶏のタレと、

油淋鶏、です。

すっごくいい香りに仕上がりました💖

『チャーハンが。。。。衝撃です!!!!』
今まで、もたもたのチャーハンしか作れてなかった彼女、
『こんなパラパラしたチャーハンがおうちで作れるようになったら。。。素敵です』
練習した成果は2学期に見せていただきましょう。
『そして、このタレです!万能なタレですよね、他のお料理にも活用してみます』
いろいろ、作れるようになって。。。これからもっと楽しくなるはずですよ。
一緒に頑張っていきましょうね。
この記事へのコメントはありません。