
夏の暑い時は、酸味が効いたお料理がいいね。カラフルな『鮭の南蛮漬け』、作りました💖
基本的に、お酢大好きなみどりです。さっぱり味がとってもいい、
しかも、気温が上がってくると、さらにこの『酸味』が食欲を増進させてくれます。
が、『酸っぱいモノが苦手』とおっしゃる方もいらっしゃるでしょう
どんな方でも美味しく召し上がることのできる味に手作りなら調整も出来ますね。
彩りよく、カラフルなお野菜をたくさん使って、『カラフル鮭の南蛮漬け』を作ってみました!!
こんな感じで・・・・

暑い中、というか、最近、暑くない日はないんだけど・・・・
当然、夏だから暑いんだけど、最近は度を越しているような気も・・・します。
それでも、頑張っていらして下さった生徒さん、Kさん。
今回、ご一緒にお料理してくださいます。
テーマは、お魚を使った美味しい和食、
考えた献立がこちらです。。。。

・ カラフル鮭の南蛮漬け ・ オクラの梅鰹和え ・ だしまき
・ わかめとお麩のお吸い物 ・ 小松菜ごはん
カラダにいいものを食べたい方に是非是非お勧めの『小松菜ごはん』
ほうれん草より、栄養価が多かいし、お値段もお安いんです、使ってみたいですね。
それを混ぜ込んだ美味しいゴハンを作ります。
夏にはオクラを!!梅と鰹節で、和え物にしました。
年中GET出来る、骨なしの鮭、衣をつけて揚げて、酸味と甘みの効いた『南蛮酢』に漬け込みました。
最大の難関は・・・・出汁まき。綺麗に巻けるといいな・・・・
頑張って作ったお料理のご紹介を、小松菜ごはんから・・・

さっぱり、お吸い物、塩わかめ万歳です!

オクラ・・・板擦りしてから、下茹でしてね。

これは。。。なかなか上出来な出汁まき♡

そして、綺麗な色に仕上がった鮭南蛮。

美味しそうな。。。おうちお魚和食の完成です!!!

『かなり揚げ物にも慣れてきました!油から食材を取り出すタイミングがわかって来て・・・・』
それは凄い進歩ですよ!!揚げ過ぎると食材が硬くなってしまいますからね。
『でも。。。出汁まきは・・・・まだまだ練習が必要な感じです』
これも、「コツ」がわかると、なんだけどな。。。納得できるまで頑張ってみて!!
上手に盛り付け完了の写メが送られて来て・・・
かなり盛り付けも上達されました!!

この調子で頑張ってくださいね💖
この記事へのコメントはありません。