
夏のピーマンが。。。立派で大きかった・・・でも、お味は美味しいですよ💖
お野菜、お魚には特に旬がありますよ、というお話は何度もしてきています。
そして、旬の食材は、美味しいだけではなく、立派なんですよね・・・・
今回使う食材『ピーマン』夏に旬のこのお野菜。
旬以外の季節の時に比べて。。。。大きくって立派。お料理するときはそこも考えなくては・・・・
想定以上に大きくって立派なピーマンに、少し苦戦でした。。。
でも、お味は美味しく出来たと思います。。。。

さて、今回のご紹介は、生徒さん、Mさん。
テーマは、『ピーマン肉詰め』&『たけのこの土佐煮』
まず、この土佐煮なのですが・・・・
たけのこは、今、旬ではありませんが、
『以前、友達のお母さんが作って戴いたたけのこの煮物が超美味しくって、そこからたけのこファンになって。。』
と、大好物たけのこ。旬ではないけれど、是非是非作れるようになりたいと言うことで
今回、作ることになりました。
そして、反対に今が旬のピーマンで、肉詰めを作るのですが。。。。
これが。。。想定以上にご立派なピーマンになってしまって。
少しお肉の量が少ないかも???というハプニング。
献立がこちらになります。。。。

・ ピーマン肉詰め ・ たけのこ土佐煮
・ トマトとお豆腐の和風カプレーゼ風 ・ 小松菜しいたけかきたま汁
お肉はしっかり練って、空気も抜いて、ピーマンの数に合わせて、分けておきましょう。
出来るだけ、ピーマンとお肉の間に隙間が出来ないように、
ピーマンの内側に水溶き小麦粉を塗ってから、お肉を詰めます。
お肉面を焼いてから、裏返して蒸し焼きに・・・・
たけのこは一口大にカットして、煮ますが、お醤油は少しタイミングをずらして。
アイデア料理の和風のカプレーゼは、水抜きしたお豆腐もトマトも薄いスライスにして、
重ねるように並べて、ほんの少しの味付けしてからネギ!!!!
さて、完成品のご紹介はかきたま汁から・・・

たけのこ!!!たっぷり鰹節で。

カプレーゼ風です。

そしてピーマン。。。。大きいなぁ~~~~~~


しっかり味付けしてあるピーマンは、足りなければお好みのソースをかけて!!!
『ホント、少しお肉の量が足りなかったですかね?しっかり詰め込めなかったかも・・・・』
ですね、大きな大きなピーマンでしたから。。。ピーマン、6個分にすればよかった????
『いえ、でも作り方は解ったので、復習してみます』
ですね、もっとしっかり詰め込めるくらいのお肉の量を用意してチャレンジしてみてください。
『トマトのカプレーゼは、薄くスライスすることが一番難しいかも????』
ネギをたっぷり、が決め手です。良ければポン酢もかけてお召し上がりを💖
この記事へのコメントはありません。