
炒める、焼く、和える、技術的にはカンタン!でも、コツは必要です。映えるお料理に変身💖
『お料理が上手でないと、映えるお料理なんて作れないですよね・・・・』
な~~~~んて思ってらっしゃる方、いらっしゃいませんか????
お料理の技術的には、簡単な作業ばっかりのお料理でも、
彩り、色合いを考えた食材を使うことで、映えるお料理に変身出来ますよ!!
でも、技術が簡単でも、順番のコツを知らないと、美味しく出来上がらなかったりもします。
華やかな彩りと、ちょっとしたコツで、美味しいお料理を作ってみました!!!!

は~~~~~~い💖
今回もみどりのお教室、作ったお料理、ご紹介したいと思います。
いらして下さった生徒さんは、Sさん。
関東に単身赴任中のご主人様は。。。。今のところ、なかなか帰ってくることが出来ず。。。。
『でも、今月には子供のお誕生日も来るので、その日ぐらいは戻って来れるといいな。。。とは思ってます・・』
とは言っても。。。まだまだ感染の広がりは収まらない、ですよね・・・
で、今回はご主人様抜きの、お魚中心のお献立にしてます。

・ 鮭と彩り野菜のあんかけ おろし乗せ ・ きゅうりの梅おかか和え
・ トマトと卵の炒め物 ・ きのこのお味噌汁
『そろそろ、、、自身のレパートリーも尽きてきてしまって。。。。』
簡単で、でも美味しいお料理を!!というリクエストでした。
ので、カンタンな調理法を今回テーマにしております。
炒める、焼く、和える、これだけ出来れば誰でも簡単に作れてしまいます。
鮭も、彩り野菜も少し焼き色が付くぐらいフライパンで焼きます。
その上に、美味しいとろっとあんかけにして、大根おろしをトッピングしました。
さらに、気合を込めて、板摺きゅうりを叩いて、バラバラにしてから洗って、
梅干しペーストと鰹節を混ぜた和え衣で混ぜてみました。
そして、一番簡単そうに見える、トマトと卵の炒め物。
実はこのお料理が一番厄介なのです、ただただ、炒めてはいけませんよ~~~~~
さて、出来上がったようですので、お味噌汁からご紹介。

こちらはたたききゅうりの梅おかか和え。

こちらが完成形、トマト卵炒め。

そそて、なんとも彩りよく映える感じのあんかけです。

どのお料理のカンタンです、コツを掴んでマイレシピにしちゃいましょう!!!!

『なるほど~~~~ただの炒め物ではないんですね、順番が大切なんだ・・・・・』
そう、トマトから炒めてしまってはいけないのです。。。。美味しく作るコツです。
『あんかけは、食材はなんでも使える???』
そう、何でも使えます、お魚の種類を代えても、
お野菜を、秋野菜、冬野菜にしても、いろんなバージョンが楽しめるので、便利ですよ。
『子供が卵、大好きなので。。。この炒めモノは卵ばっかり食べちゃいそうです・・・・・』
トマト、も一緒にね💖
この記事へのコメントはありません。