
ピリッと辛い、大人の『エビチリ』を作ってみます。秋に使ってみたい栗をご飯に炊き込んで💖
中華を外食に行くと、結構な高確率でオーダーする、『エビチリ』
これって。。。。自宅で美味しく作れる????
回答は、YES!!です。が、いくつか難関がありますが。。。。。
まず、エビの選び方なのですが、豪華にお店っぽくエビチリを作るには、かなり大き目のエビを
GETする必要があります。後は、お好みの辛さに『チリソース』を作るだけですね。
もう一つ、実はエビを美味しく食すには、『海老の下ごしらえ』というのを丁寧に行わなくては
いけないのです、この難関をクリアー出来れば、OKです💖

かなり早めのお時間にいらっしゃった生徒さん、Fさん。
今回、ご一緒してくださる、頑張るメンズの生徒さんのお一人です。
この度のテーマは「海老」なのですが・・・・
ん~~~~~お店のエビチリを作るつもりだったのですが、少し残念なことが。。。。
GETされて来てくださったエビが。。。。少し小さ目なのでした・・・・
が、エビの大きさに関係なく、エビチリは作ることが出来ますので気を取り直して。
お献立はこちら。。。。

・ ピリ辛エビチリ ・ 中華春雨サラダ
・ トマトと卵のふんわりスープ ・ 中華風栗炊き込みご飯
『おお~~🌰、栗、いいですね、是非使ってみたいです!!」と言うことで炊き込みご飯の
具材として、きのこと一緒に炊き込みます。
定番の中華の副菜、春雨の中華サラダも。具材はお好きなものでOKですが、
春雨に合わせて、頑張って千切りにしましょう。その方が味がなじみますからね。
生のトマト、中華スープで煮て、トマトの酸味をスープに引き出してからフワフワの
卵スープにしちゃいましょう。
そして是非、覚えてほしい、『海老の下ごしらえ』少し手間はかかりますが・・・・ここは頑張りましょう。
出来上がったみたいですよ~~ご紹介はスープから。

定番ですが作れると頼りになる。

🌰、大き目をゴロゴロ、入れてみた。

そして。。。エビが小さくって隠れてる感じですが。。。エビチリです。

おうちで復習するときは、もう少し大き目のエビを使ってみてくださいね☆彡

『なるほど。。。えびはかなり大変なんですね、中華料理屋さんもこんな風にしてるんでしょうね・・・』
そう、中華料理屋さんに限らず、エビをお料理に使う時は。。。毎回この手順を行わないと。。。なんですよね。
手間をかけることで、エビは格段に美味しくなりますからね。
『ほんと、もう少し大き目のエビだと格好が良かったですね・・・・』
が、お味は絶対に美味しいですから。
おうち中華もなかなかいいもんだ!って思いませんか????
この記事へのコメントはありません。