
やっぱり、根強い人気のお料理、『サバの味噌煮』を美味しく作ります💖
最近、、、本当にリクエストが増加中のお料理があります。
『サバの味噌煮』なのですが。。。。たぶん、このブログの記事の影響もあるのかもしれないですが。。。。。
『ブログのサバ味噌が超美味しそうで絶対作ってみたいって思いました~~~』って感じの
生徒さんからのリクエストが多いです☆彡
もちろん、とても素晴らしく嬉しいことです。こんな感じで、『わ~~私も作ってみたい!』
って思っていただけるようにみどりも頑張って毎日のブログ更新をしておりますから。。。
てなわけで、今回のご紹介は『サバ味噌定食』です!!!!

寒い中。。。皆様、ご健勝でらっしゃいますでしょうか????
寒さが超苦手なみどりは。。。『今年も地獄が始まった~~~』と覚悟を決めているところです。
ここ数年、冬は暖冬だったから。。。今年のさむーい冬は堪えそう・・・・・
そんな中、いらして下さった生徒さん、Mさん。
この実習が本格実習初回となる彼女です。
最初に作りたい!!!ってリクエストされたお料理がお魚のお料理でした。。。。
『まったくもって、お魚を料理すると言うことが未開の地って感じで慣れて行きたいって思ってます。』
献立はこんな感じ。。。

・ サバの味噌煮 ・ 出汁まき ・ きゅうりの酢の物
・ お野菜のお吸い物 ・ きのこと銀杏の炊き込みご飯
『サバ味噌』へにチャレンジです。最初のお魚料理が青魚となる、少しハードル高めではありますが、
青魚の下ごしらえをしっかり覚えるいい機会となるでしょう。
青魚の中でも『サバ』はかなり臭みの強いお魚ですから、しっかり臭みを取る方法を覚えてくださいね。
そして、これも頑張らなくっちゃ!のお料理が出汁まき。
卵焼きに比べて、かなり、かなり巻きにくいから、これは。。。ちゃんレンジのし甲斐がありますね。
これも人気のごはんメニューとなりました、きのこと銀杏の炊き込みご飯にしてみます。
さて。。。。サバの味噌煮のいい香りがしてきました~~~~~~
ご紹介は、きのこのごはんから。。。。

お野菜だけでもしっかりとしただし汁を使えば美味しいお吸い物になる!!!!

定番です、酢の物、三倍酢を覚えましょう。

かなり奮闘しました!!出汁まき、力作。

そして・・・・サバの味噌煮です☆彡

いい感じに是非盛り付けて頂きたいですね。

『せっかくおうちにも、卵焼き用のフライパンがあるので、これは練習頑張ります!!!』
ですね、ちょっとしたコツを掴めたら、意外と簡単ですから、ポイントを押さえて是非頑張って!!!
『サバの煮つけも全く嫌な感じの生臭さの香りは一切しないで煮付けられました!!!!』
煮上がっても、生ぐさいのはちょっとよろしくないから、最初にしっかり臭みは抜いてくださいね。
『やっぱり、和食の定食がおうちで作れるといいですね、ハマりそうです💖』
是非、ハマってください!!!!
かなりいい感じに盛り付けられてる写メ、送ってくださいました~~~~

美味しそ💖
この記事へのコメントはありません。